忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1830 1829 1828 1827 1826 1825 1824 1823 1822 1821 1820 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
ちょっと前に買ったよーって書いてたマウス、Logicool MX Anywhere 2S実際二つのPCに入れて使ってみました。

構成は、
・Surface Pro 2017(ブルートゥース接続)
・Desktop (Win10, unifying接続)
です。

これをFLOW機能を利用して行き来する設定にしてみました。

が、その前に個々に使ってみたところの使用感を。
このマウス物自体はいい感じです。
ざっと思いついたところ並べると次のような感じ。

重さ
重め。ワイヤレスだと電池が入るのでどうしてもこんなもんかもしれません。普段ほとんどワイヤレスマウスつかわないので感覚はわかりませんが、重いのが好きなので個人的にはグッドです。

持ち心地
悪くない感じです。持ちやすさは多分同じMXシリーズでももう一個のMASTERのほうがよさそうですね。

クリック等
ちょっとクリック音は気になりますが、これくらいのほうが押してる感じがあっていいという人もいそう。ただ、隣で使ってるゲーミングマウスより音が大きいので家以外で使う時には気になりそう。家でしか使わないと思いますけど。サイドボタンは下手したらゲーミングマウスより押しやすいです。と、ここまではクリックに関しちゃ特に減点なしで素晴らしい感じ。ですがホイールは個人的には減点です。まずホイールクリックがない。ホイールは一応段階のあるタイプではありますがホイールクリックをなくした理由でもあるんでしょうけどグルングルン周るので嫌いなタイプです。ちゃんと一つ一つカチカチ回るのがいいです。
※一応仕様として、中クリックの感覚で1押し込みごとにモードが切り替わります。そこにスイッチはないので中クリックはないんですが、クリック感なしで回りまくるモードとわずかですがクリック感が得られるモードがあって切り替わります。それはいいんですが、クリック感が比較的あるモードでもクリック感が弱すぎるといっています。


はい。基本的なマウスはこんなもんです。あ、電池は結構もちます。たまーにUSBつないどきゃ十分って感じ。あ、充電端子の接続はやたら硬いです。つなぎっぱなしての使用も想定した硬さなんだろうけど、たまにつないで充電するだけだと硬すぎる・・・いつかぶっ壊しそう。



ここからFLOWの話ですが、ざっくり結論から言うと残念な感じでした。
うたってることは確かにできるんですが、
・解像度が違いすぎるせいかポインタのPC間移動がだいぶ手間取る。解像度大きいPCから小さいほうへの移動は結構スムーズって感じですが、逆が非常に時間がかかるというかしばらく画面と画面の間の謎の空間をさまよいます。
・FLOWの魅力の一つ、PC間のファイル等のコピー・・・これ自体は一応できました。が、思ったほど速度が出ないですね。1ファイルメモ帳くらいなら余裕ですが、複数ファイルとか容量のあるファイルの移動はストレスあり。これならUSBメモリにコピーして付け替えてまたコピーのほうが早いくらいです。

とはいえ、個々には素晴らしい先進的な機能で面白くもあるので使ってたと思います。両方合わさってストレス×ストレスでちょっと使い続ける自信がなかったです。
今はSurface用のただのワイヤレスマウスになってます。そのうちソフト改善されてよくなったよーって噂でも入ったらまたトライしてみたい・・・かな。

解像度がある程度そろってたりすると一つ目に挙げたようなことは起きないんでしょうね。
ただのブルートゥースマウスとしてはほかにいいマウスたくさんあるので、1万くらいするマウスとしては残念といったところです。値段を気にしなければこれも十分な働きをしてくれますけどね。


もしかしたら両方ブルートゥースでつなぐとうまくいったりとかもあるかもしれないです。不幸なことに俺が有線信者なせいで、ブルートゥースの受信機がないのでデスクトップマシンにブルートゥースで接続することがかなわないのであった。

ほかの人の導入事例とか探してみて勉強してきます。ちょっとただのマウスの使い勝手のとこに書きたいことが多すぎてFLOWがおまけみたいに。これでも削ったんですがね。読みづらかろうが販促ではないのでいいでしょう。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH