Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2017.08.06 Sun 08:06:00
いよいよ佳境となってきたサラド前半のエピックエキスパート編。 荒波からはマーマンたちが消えた。探索範囲を広げたところダブエル聖殿へ向かうルート付近でコデス-前線基地間に防柵が築かれている。行き来を邪魔するもののようだ。ついでに取り除いてしまえ。 ホールリスたちはルートを確保したことによって激化したダブエルからの攻撃とネクロスの攻撃のに苦戦しているようだ。いわんこっちゃない。 コデスはやはりタボンがネクロスと内通しているようだ。 ユフィアは炎の塔を取り返していったん落ち着きを取り戻した。あとはネクロスへの対処だけ。ここで問題となるのがバルディエルの炎を操るシャーロック。 マノアではモンスターを操る作戦を試してみることに。 荒波の障害除去 柵は破壊したがヴァルジネ指揮のもとダブエル神殿騎士たちがビンペリー軍を圧倒している。そういうときは?ANSATSUだ☆ヴェルジネの暗殺完了。障害を除去した。 歴史書上中下間には興味がある。ダブエルの視点から書かれたものだが、バルムン戦争についても書いてあるらしい。バルムンは魔石の影響を受けたハーク(シャライドにもこの疑惑があった)で理性を失い人間の都市を襲ったもの。これがきっかけとなり人間(バルディエル追従者)とハーク&ダブエル司祭会の間の先端が平かられたのがバルムン戦争。この時襲われた都市がバルディエル追従者の都市ファルガニンでありすでに廃墟と化して久しい。ダブエル司祭会はハークを保護するために手を貸したためにバルディエル追従者と敵対することになる。それ以来バイノが代父となるまで敵対を続けていた。 前線基地の補助 爆弾を入手。これで投石機を使って逆に壁を壊すことができる。壁を破壊して風通しを良くしておいた。 コデスとネクロス 調査は土いじりから始まった。ハードのクエストで話題となった石はコデスから離れると徐々に邪悪な力が強まる特性を持ったものだった。異界から持ち込まれた石で、コデスの聖なる力で浄化されていたというほうがより近いようだ。この調査をヒントにパウロから伝えられた方法を用いメイジであるレバンがハーク達の浄化のポーションを作成する。実験に使用するのは鹵獲しテイアそばにとらえてある裏切り者ハークだ。パウルの浄化ポーションでハークの汚染を取り除くことができた。タボンに異界の石を渡したネクロスがまだコデスに居るはずだ。証拠を得ることはかなわなかったがトラウを討伐した。 ユフィア解放 泉水袋なるものを回収する。曰くネクロスたちが泉の水を干上がらせるために水を吸い上げるための器官ということだが本当だろうか。ハードのクエストでここにため込んだ水を瞬時に蒸発させることで水を無くし、人の飲用水を不足させるのだとか。だが、ネクロスは言っていた。体力を回復せねば・・・事実泉の水を吸い上げたネクロスは体力を回復していた。人間が飲めないようにというのは人間側から見て勝手に言っているだけで、ネクロスにとっても水は使い道のあるものなのではないだろうか。バルディエルの怒りの中でも生きていけるネクロスたちにとって水は生きる上ではなくてもいいかもしれない。しかしあったらあったで使い道はあるということも考えられる。 なおただの泉水袋では輸送している間に中の水が蒸発してしまうらしい。 これでバルディエルの炎を浄化できるか確かめるようゲロンに言われたが、勢い余って試す前にシャーロックを葬ってしまった。シャーロックを葬った後でじっくり実験させてもらい炎を浄化できることは確かめた。 ユフィアからネクロスを駆逐する必要はないが殲滅できればマノア方面が楽になる。あとはゲロン次第。 マノアのセイタン モンスターの調教に成功した。相変わらずどうやって操っているかは不明だ。ワームを利用してネクロを攻撃。うまくいったようだけどどうやって操っているのかわからないので似たような作戦は遠慮していただきたい。 これにていよいよ進撃準備が整いエキスパのエピック終了。 次はマスター編にて。 PR Comments
|