忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 1921 1920 1919 1918 1917 1916 1915 1914 1913 1912 1911 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
うちのSurface2017さんのタイプカバーを新しくしました。
こうして新品のをつけてみると可動部分はだいぶへたってたんだなぁと思えます。

ちなみに買ったのは、コバルトです。例のアルカンターラっていうやつの一種です。同時に発売されてるやつだと黒はこの素材?製法?ではないようですね。これだけ見るといい値段するのは間違いないんですが、アルカンターラだから高いって感じはあんまりないです。もともとSurfaceのタイプカバーって2万近くするんですもの。

こんな感じです。
プラチナだっけ。白いのとどっちにするか悩んだんですが、こっちにしてみました。

いまのところ前のタイプカバーの設定が生きてるからか特に設定することなく使えてます。@が打てないとかそういうこともなく。前のとき日本語配置で設定し直したので生きてるかデフォでちゃんとなってるか・・・どっちでしょうね。
じつはこれ、前のタイプカバーから、F1とかにあるFnで切り替えるキー(ボリュームとか明るさ調整とか)の機能が変わっています。

昔のは、
キー裏のLED調整がF1とF2、F3~F6は一緒かな。F7がプリントスクリーンから順にホームエンドページアップダウンとつづいてF12のところにインサートがある。で最後にDelキーだけど対応するFnはなし。

新しいのは、
F1とF2に画面の明るさ調整。F3~F6は前述の通り。でF7にキー裏のLED調整。1キーでループするようになったのでオフにしたいときに連打じゃダメになったってのはありますが、これは一回設定しちまえば触らないところなんで大丈夫でしょう。ちょっとあれなのはF7が比較的使うキーなのでFnオンオフミスで間違って押したらぺかーっと光りだすとこでしょうか。そんでF8からプリントスクリーンで昔のと同じ順で続きます。でDELキーのFn対応にインサートが入ってます。

これは改良か改悪か悩ましいところだと思いますが、個人的には良いんじゃないかなと。
昔間違って設定画面から画面の明るさ変えてて間違って真っ暗にしちゃったことがあって困ったことがあったので、キーボード操作で明るくできるのは助かります。多分ね。


前のタイプカバーの認識が怪しいことがたまにあったので、そこが改善されてれば↑のようなことは些細なものなので使ってれば慣れると思います。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH