Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2018.01.10 Wed 01:10:00
さんざんエルタメインで使ってるといいつつエルタの操作に関する記事を一切書いてないんですよね。 PTも組まない、零細ギルド所属(運営してません所属してるだけ)・・・取引チャットも怖くてできないほどチャット恐怖症では披露する場もないってなもんです。 そもそも知り合いにエルタやってる人がいないんですよね。知り合い自体少ないですがそれでもブレダンシャドウはかぶってますからね。アピール力が不足しているのでしょうエルタ自身もですが俺も。かといって大手を振ってお勧めできるかというとできませんからね。難しいところです。 てことでいい機会なんで、長年エルタ使っててこんなんだよってのを。もちろん前述のとおりほかのエルタとの交流は全くないので、そうじゃねーよとかこっちのがいいだろ知らねぇのかよってのもあると思いますけど大目に見てください。 最後まで書いて戻ってきたらやたら長いです。ご覚悟を。覚悟できなければブラウザバックっすよ。 ※全部PVEのつもりで書いてます。 ・キャラクターについて 言わずもがなの魔職です。装備品を除いたキャラのステータスとしては、現時点で随一の知恵を誇ります。力のブレマス、知恵のエルタってところでしょうか。ブレマスもエルタも基礎ステが高いせいかあんまりスキルの火力が出ない共通点もあります。そんな要らぬバランスのとり方するなら基礎ステの上昇量に差なんかつけなくていいのに。数値としての魔攻は非常に上がりやすいです。知恵が高いってのもありますが。村で魔攻たけえ!ってなります。が、ほとんど村の数値のまま狩りをすることになるので見た目以上に火力が出るブレダンやシャドウと比べると一段以上劣ります。村基準でいえばエルタの半分くらいの物攻のブレダンで、火力は同等と思ってもいいくらいです。この例ではどちらかというとエルタが弱いというよりはブレダンが異常なだけですが。 ・装備に物理攻撃があるけど何のため? エルタの火力を落とすためです。武器を魔のみにすると結構数値を高くすることになってしまうので。どの攻撃に用いられてるかというとイベイド系です。イベイドを魔でやっちゃうとまたダメージ調整が難しくなるっていう問題もあるんでしょうね。物理しかない武器はずるいっすよね。 ・属性は何が良い? 第1は天。まぁスキルを見てお察しくださいってやつですが。ごく一部に物理攻撃(イベイド)と天でない魔法攻撃(通常攻撃)があるので武器属性を載せられます。意味は特にない。天50%になってからでいいし正直他の属性はいりません。 ・スキル振り 特にコツなんてないと思います。6の本をそろえる前提で狩で使うスキルに振っていけばちょうどいいくらいのSPだと思うので。M振り、無振り、1振り以外にはないので非常にわかりやすいキャラだと思います。 メール等で個人から要望があれば今の振り方お教えしますが、SP40も余ってるので適当に振っても行けんじゃないかと。コメントだと返信で示すのがむずいので多分対応できません。 ・使ってる本 フォワードP、バックワードP、クロスファイアP、エレクトロニックショックP、テレポートP、ホイールダンスP(たまにジャグリングP) です。 このほかの選択肢はないと思ってます。 前半4冊はいいとして、テレポートはセット効果で回復する目的でこれが一番やりやすいので外せない。本の効果が欲しいわけじゃないっすね。 ホイールダンスはフュリ目的です。CT減増えてくるとジャグリングは狩中に打つことなくなるので最近はもっぱら最後の1枠はホイールダンスですね。 バックワードPはRとの選択でOKです。火力目的で打つことはない!ので空中に長時間とどまるのがうっとうしいならレアの方がおすすめ。今Pにしてる理由は☆が6だからっていうだけです。レアも控えに置いてますが☆5なので。あとは無理にバックワードPのいいとこあげるならサバ19Rでイクシオンがイベイドしにくいって点ですかね。フォワードとバックワードだけやってりゃほぼイベイドされずに戦えます。それが速いかというとそんなことはなくて、イベイドされようがEショックとかクロスファイアとかぶち込んだ方が速いんですけどね。それほどバックワードは火力がないんです。 本のネタ・・・うーむ。 フォワードは一振り2ヒットずつですがそれぞれ倍率が異なって最初の一振りがスキル表記通りくらい。2振り目は多少弱い、最後の4ヒットは最初の一振りと同じくらいとなっております。打った瞬間の周囲にダメ出すやつはスキル表記以上のダメが出てます。空中を飛んでいるときは地上攻撃は素通りする。地面をたたいた衝撃の類はすかせます。地面を走るエネルギーはものによる。最初に回転した後一振りするまでは無敵もアーマーもないので簡単につぶれます。使った瞬間一瞬無敵がありますが狙ってそこで受けるようになるには相当の慣れが必要でしょう。 クロスファイアは・・・火力面でいうと2度目を発射できるので劇的に上がってます。1度目を撃つ前にテレポートすると1回分は消失。1回打った後でテレポートした場合はもう一発撃てるので変わりなし。本なしで出る8ヒット分×2の火力はスキル表記通り。本の効果で追加されている分×2が他より高威力。ちなみに待機中の攻撃はおまけ程度です。ムーンライトレアくらい?もうちょいヒット数は少ないかな。ついでに一発目は比較的長く待機できますが、一発撃った後はそんなに待機できず勝手に発射されます。CT調整をこれでやる場合は一発目の待機状態でやるのがベターでしょう。 Eショックは自動発射。移動目的やスタンスをメレーに戻す目的では使えなくなっています。突っ込んでゲートを飛ばす。ここまではまぁ普通って感じですがここから敵をダメージを与えながら吸い込みます。ダメージはそんなに出ませんが。そして最後に推定1500%超のたたきつけ攻撃。強そうに見えますが全弾当てる前提ならフォワードやクロスファイアの方が火力は出ます。やはりこのスキルの真価は吸い込みでしょう。短CTで手軽に吸い込めるのはなかなかにおいしいです。自動発射後はずっと無敵ですしね。SSA破壊は引っ掛けるときと発射するときにしかないのでSSA等で攻撃する雑魚には手を焼きます。こっちから攻撃モーションのまま引き寄せてますからね。終わった後で殴ってくださいと言わんばかりに。そういう意味で使い方が少々難しいスキルに仕上がってます。 ・狩中に使うスキル フォワード、Eショック、以上。 といっても構わんと思います。 CT減50%もありゃこの二つだけでCT回るので。CT減がそんなにない場合は残りのスキルは上記2種のCT待ちのつなぎで適当に。どうせやるならセット効果で火力上がるしホイールダンスとクロスファイア打とうか・・・くらいですかね。 あとは場面によってクロスファイアの方がSSA破壊しないから都合がいいとか、ホイールダンスの方が長時間SSA破壊をばらまけるとかそういうスキル選択はあります。 ・戦闘時の位置取りなど ターゲットとの距離感ですが、ド密着は弱いです。どこが一番かというとメレースタンスの通常攻撃がギリギリ当たらないくらいの距離が一番火力が出ます。この距離が一体何かというとフォワードPの「発動時に追加攻撃+1」これが当たる位置でかつ小さな敵でフォワードが飛び越さない(全弾当てれる)位置って感じです。フォワードはその最初の一発が一番ダメ倍率がいいのでこれを当てない手はない。 この距離感を維持する練習から始まるといっても過言ではない。いや過言かもしれない。 とはいえ大きい敵は密着からフォワードで突っ込んでも飛び越すことはないのでド密着でもOKなどありますがその辺は慣れてきてからでいいんでないかと。 打たれ弱いといってもこっちの火力が出ないほど距離を取るのは愚策だよってことで。 常時SAで近寄ってくる50R以降の闘技場のテスは密着からフォワードで飛び越しちゃうので鬼門なんですよね。みんなどうやってるか知りたいくらいです。70R付近でもなきゃ耐久が低いので何とでもなりますが。 ・操作上の小ネタ 地味ですが、コマンドで出せるスキルはコマンドでも打てるようにしておいた方がクロフみたいにスキル封じもってるやつのとき便利です。当然か。 コマンドだけでよくねって意見もあると思いますが、フォワードステップとエレクトロニックプルはスロットからも打てるようにしておいた方がいいでしょう。クロスファイアをジャグリングからのコマンドでしか打たないって人はいないと思いますので割愛。 プルの理由はコマンドがシフトだからっていうところですかね。シフトおすために足が一瞬でも止まるとまずい場合もあるってことでスロットにも入れといて用途によって使い分けるのをお勧め。なので2とか3みたいな結局Wから手を離さなきゃ押せないとこに入れるなら意味はないのでコマンドだけでいいです。どうせ狩中ほとんどずっとレンジスタンスなのでプルを撃つ機会はままありませんが。 フォワードの方は特定のスキルをキャンセルしてフォワード打つときにコマンドじゃキャンセルできない場合があるのが一点とW+Fなのでちょっと前に進んでしまう。それが嫌な場合はスロットから撃った方がいい。例えばNmでボスの無敵切れるのを密着した状態で待ってる時。個人的には棒立ちからいきなりフォワードを撃つのでコマンドよりスロットから撃つ方が好きです。完全に好みだと思いますが。 あとそうそう若干当てやすくなるのでAやDを組み合わせて斜めフォワードをやるとき、これはスロットでは難しいので逆にコマンドでやります。WAFは割と押しやすいので問題ないと思いますが、WDFもできて損はないかと。いつも左側に回るわけではないでしょうし。DもFも人差し指で一緒に押しちゃえば特に問題なく行けると思います。 もう一つ小ネタとしては、クロスファイア撃つときもAやDを組み合わせて斜めにすると近くの敵にも全弾当てやすくなります。ニュートラルで打つと並べたわっかを二等辺三角形のようにしか飛ばせないので。斜めでゆがんだ三角形のように飛ばせば割と全弾当たります。ジャグリングから繋ぐ場合はジャグリングも斜めにしておけばそのあとのクロスファイアも斜めになりますが、ジャグリングは装備がそろってくるとSSA破壊目的でしか使わなくなるのでクロスファイア単発で斜めにできたほうがいいでしょうね。クロスファイアもそんなに使わんのですがセット効果もあるし・・・どうせなら打つかって感じです。ちゃんと全部当たるならEショックよりは火力出ます。 6陸本☆29の効果変えてくんないかなぁ・・・ショックをトリガーにするかセットした本をトリガーにして基礎ステじゃなくて魔攻上昇にしてくだせぇ・・・。 ・Eショック小ネタ これスキルの説明に書いてありませんが、マルチサモンなんかでゲートを出してると打った後にQを押すことでゲートにテレポートが使えます。使うとなんとレンジスタンスに切り替わります。どっちのスタンスから撃ってもテレポートするんだからレンジスタンスです。テレポートはレンジでしか本来使えませんからね。攻撃しながらスムーズにスタンスをレンジに替える方法として重宝しますよ。Eショック本がない場合ですがね。 EショックRあるとレンジからEショック打ってもレンジのままですし使い方が変わってくるのでこういう用途でテレポートする場合は要注意。 EショックPになるとさらにややこしいことにフィニッシュ攻撃がすでにEショックの扱いではなくなるのかテレポートすらできなくなります。おーまいがっ。なんとリンクすらできませんからね。それはどうなんだよ・・・。いや狩でリンクはやりませんけどもスキルの仕様としていかがなもんかと。というかEショックP本って最後の叩きつけの後、フォワードとかバックワード確かに打てますけど、キャンセルして打つって感じじゃないですよね。ただ後硬直がほぼないからつながってるように見えるだけで別にキャンセルはしてない。普通にほかのスキル撃つのも同じくらいの感覚で打てますもん。Rまでは何となくキャンセルしてるように見えるんですけどね。件の叩きつけがやたらダメ倍率良い(フォワード2ヒット分くらい)ので文句もいえないですけどね。 ・テレポート小ネタ テレポートの小ネタというよりはエリアサモンやマルチサモン、Eショック本でのゲート生成の小ネタというべきかもしれません。これ、結構長いですけど一定時間の超過またはキャラ本体から一定以上離れると消失します。ここで重要なのが、この二種類の消え方で違いがあるということ。距離が離れて消失した場合は完全に消えます。時間経過で消えた場合。これはゲート座標情報は消えますが、ゲートは出ている扱いになります。ので、例えばニュートラル状態やホイールダンス中等にQを押すとその場でキャンセル行動がとれます。無限に。そう無限に。ゲート自体はなくなっているので転移はしませんがゲートを消費もしません。ということで無限テレポートが可能となります。次にゲートを出すまでですけどね。 普通は使いどころなんてそんなにありませんが、ずっと同じ場所で戦い続ける、ナイトメア、サバイバル、闘技場ではうまく使えばそれなりに有効です。だっていちいちゲート出てるか気にせずホイールダンス打てるんですもん。 前述のEショックの小ネタと併用もできます。これがスタンスチェンジに便利。レンジからEショック空撃ちでメレーへ、メレーからEショック後にゲートなしテレポでレンジへといった具合です。やっぱりRやP本ない状態限定ですが、、、というかR本以上だとゲート生成しちゃうんでね。 ・5陸の本 どうしてもスロット拡張して使いたい場合もあるでしょう。仮に使うとしたら5陸の本はどれがいいのという話をします。 候補は、ライジングアッパー、チャクラムバウンス、グラウンドです。 アッパーはヒット数増えるとかもあるんですがどうせ撃たんのでその辺は気にしなくていいです。大事なのは初撃でダウンを拾えるようになるという点。追加まで打つ位ならスタンス変えてなんかしたほうがましなのでなんだったら間違っても追加出ないようにRが良いまである。ついでにいうと6陸セットの追加枠で5陸本入れて、その5陸本使っても6陸セット効果が出るのでHP回復目的に比較的CT短いライジングはそういう意味でもありかも。後者二つは火力目出来ですね。瞬間火力が出るのはグラウンドのほう。ためとか引き戻しとか要りません。スキル撃った瞬間左クリ一回で発射してそのままでOK。始動時の溜めのダメはごみですし、引き戻したりすると敵が浮くので要りません。チャクラムバウンスは・・・まぁ火力はそんなに出ませんが面白いのでありかな。結局レンジスタンスのままでいたほうが強いのでなんかのCTのつなぎとかで打つならありかなぁと。サバとかで雑魚に向かって打つとかでもいいんじゃないですかね。 とまぁ無理に使うならこの辺かなってところですね。うちのメインは6陸セットの上記6冊以外使ってないです。フォワードとEショックでCT回る以上余計なのを撃つ隙がないってのがでかいです。フォワードつぶされてもクロスファイア撃ってる間に帰ってきますからね。 俺自身がどのくらいのエルタかによっても話の入ってき方が違うんでしょうけど、そんなでもないけど底辺でもないくらいだと思います。具体的には身内にばれるので装備とかステータスとか書けません。エルタ自体の人口が少ないせいで魔攻だけとかでばれそうなのです。 エルタに関しては実装当時からやってますし、3キャラいていろいろ人柱にできるのでわからないことは聞いてもらってもOKです。情報共有相手がいないので知識量は↑で書きつくしてるって程度で大したことありませんが、一緒に悩むことはできます。多分。 実装当初のエルタからすると、今のエルタは化け物みたいに強くなりましたけどね。6陸本実装あたりから徐々に。 最後に・・・「今エルタもってないんだけどどのくらい装備とか本手に入ったら作ってもいいと思えるか」のラインを書いてみましょう。 大前提:フォワードP入手 すでにキャラいるならレベル上げてあげてもいいかも:クロスファイアP or EショックP入手 こんなとこですかね。この本だけあればキャラ作ってもいいって程の神本はないです。フォワード実装当初はフォワードはそれに当たる本だったんですがね・・・今ではインフレしてるのでフォワードでもインパクトに欠けますよね。 直近のジャンプアップでいえばチャクラムが「華麗な」なら本なんかなくてもエルタに手を出していいと思います。エルタは6陸本で一気に強くります。6陸本はジャンプアップで沢山もらえるのでフォワードかEショックかはたまた両方か・・・まぁ手に入る期待値としてはそこそこあるでしょう。その辺全部手に入っても「微かな」のアクセリアに勝てるかは微妙なところですけどね。アクセリアの場合5陸のフィニッシュ&チェイサー本が必要なので先立つものがないとなかなか厳しいですが。 エルタ人口・・・増えないかなぁ。 PR Comments
|