Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2018.02.04 Sun 02:04:00
実はこのブログの管理人ポケモンだけは昔からやっててとある事情でゲーム自体から離れなければならなかったことでできなかったブラック2、ホワイト2の世代以外は全部持ってたりします。X,Yも持ってなかったんですがORASの発売の知らせとともに思い切って買ったような感じになっています。 が、基本的に世代間の移動はほとんど利用せずに一つの世代の中でだけで遊んでいたんですよね。 今回なんとなーくミニリュウの神速持ちが欲しいなぁと思い立ったので、調べてみました。 調べた結果一番古いもので第3世代から現役のXY、ORAS、サンムーン、USUMまで連れてくることができます。が、過去の遺産ともいうべきGBAのスロットがついたDS(3DSではこのスロットがない)が必要なのでできる人は限られていることでしょう。 そういう意味では第4世代から後の移動が一般的かもしれません。で、かくいうしんそくミニリュウは金銀(2世代)かHGSS(4世代)で後者であればばっちり連れてくることができます。 そこでふと気づきました。金銀でいいってことは・・・バーチャルコンソールで発売しているクリスタル3DSの方がいいのでは?はい。これをやろうと思い立った当時全く気付いておりませんでしたが、記事書くころに気づいて調べてみたところ、条件は若干異なるもののバーチャルコンソールのクリスタルでもしんそくミニリュウが手に入ります。 条件の違いってのはHGSSだと長老の質問がRPGのご都合主義的な展開により強制的に全問正解(絶対しんそくを覚えたミニリュウがもらえる)のに対して、クリスタル版では、長老の質問に自力で全問正解した場合のみしんそくを覚えているらしいです。 それにしたってわざわざ第4世代から1世代ずつ渡らせるよりはるかに楽だし、当時のクリスタルは特性がなかったのもあってバーチャルコンソールから移動させたらすべて隠れ特性など、いい点もたくさんあるのでバーチャルコンソール版もやった方がいいに決まっています。 とりあえず何かの役には立つかもしれないのでまずは世代について、次の記事で世代間のポケモン移動について触れておきましょう。主に自分用の備忘録として。 1世代(初代):赤緑(青黄) 2世代:金銀(クリスタル) -----超えられない壁----- 3世代:ルビーサファイア(エメラルド)、ファイアレッドリーフグリーン 4世代:ダイヤモンドパール(プラチナ)、ハートゴールドソウルシルバー 5世代:ホワイトブラック、ホワイト2ブラック2 6世代:XY、オメガルビーアルファサファイア 6.5世代:バーチャルコンソール版超えられない壁の向こう側 7世代:サンムーン、ウルトラサンウルトラムーン こんな感じです。世代っていうのはパラダイムシフトがあったタイミングと思ってもいいです。一番大きいのは2と3の間でここで性格ができたり特性ができたりしました。前の世代との断裂はこのせいです。 そしてこの世代間は世代内のポケモン交換とは違って別の仕組みによる「移動」が基本になります。 そちらについては次回まとめます。実際に4世代からミニリュウを引っ張ってきた実体験を交えながら。 前述のとおり3世代から4世代へは初期のDSが必要になりますので今回できませんでした。ソフト自体はあるんですけどね・・・。 PR Comments
|