忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 2027 2026 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
VC版黄をいよいよスタート。
出会った固有名詞で気になったものを紹介していきます。

これで大体の進捗が見えてくることでしょう。

まずはこちら
OAK・・・オーキド博士です。
PALLET TOWN・・・マサラタウン。まっさら始まりの街。
VIRIDIAN CITY・・・トキワシティ。エターナル。
PEWTER CITY・・・ニビシティ。なるほど。
BROCK・・・タケシ。そこはかとない雰囲気を感じるワード。

ニビシティだけアルファベットの並びのイメージと日本語のイメージが一致しない。が、調べてみて納得。pewterで金属なんですね。スズ(と鉛)の合金のようです。そこから鈍色へつながるわけですね。鈍色だとどうしてもストレートに訳すとくすんだ光沢のある印象を持ちつつも結局はグレー系とかになってくるんでしょうけど、グレーって言われるより日本語の「鈍」っぽい雰囲気は感じる・・・そんな感じ。
トキワシティは日本語がずるいですよね。英語では永遠といった意味合いは削られています。が、町の看板にeternallyと添えてある。日本語の常盤の意味の豊富さがやっかい。同音異義語で遊び心を加えた結果、海外展開時に苦労するという。常盤の永遠って意味合いも転じて発生した後付け定着系の意味合いでしょうから、海外ローカライズ時にはしらんわぼけぇが正解だと思いますけどね。ぼけぇは言い過ぎました。

そういう意味では、りゅうせいぐんのDraco Meteorドラコメテオ(ドレイコミーティア)とか和名と英名の関係が最高に美しい。日本語の同音異義語の遊び心が活きたまま英語名になってる。直訳しちゃうとりゅう座流星になっちゃいますがそれはさておきよ。
りゅうせいのたきでは完全に消え失せてましたけどね。こっちはそもそも開発側が2重の意味を持たせてなかったって説もありますが。


なおデフォでグリーンとなっているライバルの名前はブルー(BLUE)です。緑版自体ないですからね。緑に対応するものが青版となればライバルの名前も青になりますよね。


PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH