Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2018.02.14 Wed 02:14:00
5時間でサンダーまでの到着が安定した。 寝ぼけながらやってたのでロスは結構あると思う。秘伝要員のことを考慮しないならもっと早くできると思うけど・・・。 ちなみに2匹目のサンダーは・・・Jolly(陽気)でした。いらねぇ。 狙ってるのは図太い、穏やか、控えめ、臆病あたりです。一番容易に思いつく使い道は図太いがやりやすいですが他にもそれぞれなので。 ちなみに進め方の要点は、 ・フシギダネをもらう ・タケシ戦までにレベル13にしてつるのむちを覚える(レベル上げ面倒ならジムのトレーナーを使う) ・つるのむちでタケシを蹂躙 ・お月見山は雑魚全部逃げる(ズバットばっかりなので効率悪い)。トレーナーは適度に正ルート上に居る奴だけ。 ・ハナダ到着後即カスミを倒す。つるのむちがあれば余裕。 ・ライバルをごり押す(砂かけ食らったらリセットするくらいの気持ちで) ・居合切り要員を兼ねてナゾノクサ(緑ならマダツボミ)をゲット。ここで初2匹目。 ・必要最低限のトレーナーと戦ってマサキへ。チケットをもらう。 (このナゾノクサ&チケットは通信で居合切り覚えた何かを送るならカットできる) ・クチバシティへ。まずディグダ/ダグトリオをゲット。理想はダグトリオだが出にくい&レベルが高いので削るのが難しい。20近いディグダを捕まえられれば問題ない。 ・サントアンヌ号へ行きまずライバルを倒し居合切りをもらう。あとはHPと技Pの余裕を見て残りのトレーナーと戦いつつ頃合いを見て脱出。別に負けて脱出でもいいのでぎりぎりまで粘っても可。 ・マチスへ。マチスまで行けばディグダで余裕。このバージョンはライチュウは電気技しか攻撃を持っていない。 ・居合切りが使えるようになったので岩山トンネルへ。この進行ではフラッシュがない(10匹ゲットがだるいので)けど、3DS版VCは画面が鮮明なので余裕で見える。トレーナーは見えないので適当。壁&梯子は見えるので進行に支障はない。適当に進んで踏破。フシギソウをずっと先頭に出していればこのあたりで葉っぱカッターを覚えるはずなので技Pは余裕ができる。葉っぱカッターを覚えてないなら雑魚を倒してレベル上げをする。 ・シオンタウンは通過してタマムシへ。デパートで水を買う。ついでに空を飛ぶとドードーを捕まえる。水はアイテム欄を圧迫するので警備員に渡して一度ヤマブキに入っておく(あとで空を飛ぶため)。 ・ゲームコーナー地下でシルフスコープゲットしシオンタウンへとんぼ返り ・シオンタウンでタワー攻略。ゴースはフシギダネ系では面倒なのでライバルを倒したら先頭をディグダへ。道中のゴースは倒してもいいが、祈祷師戦であなをほるのPPがなくならないように注意。途中に回復があるうえ戦闘必須の祈祷師は少ないので足りるはず。 ・ガラガラはまたフシギダネ系で突破してそのままロケット団もフシギダネで突破。 ・ポケモンの笛をゲットしたら空を飛ぶでタマムシへ。ジムを全部ディグダで抜く。このバージョンはくさどくにじめんが抜群。 ・タマムシ側のカビゴンを突破。サンムーンに送りたいとかでなければ倒してよい。 ・サイクリングロードはトレーナーをすべて回避。戦ってもよいが既にレベルは足りてるのでレベリングのための狩りは不要。 ・サファリパークでいればと波乗りをゲット。怪力はもらわなくてもよい。ポケモンはいらないので全部逃げるかスプレーを使用。 ・セキチクジムを突破し(エスパー系はフシギバナで葉っぱカッターしてればよい。毒系はディグダ)、波乗りが使えるようになったらヤマブキへ。 ・シルフカンパニーへいきエレベーターで5Fへ。5Fでカードキーをゲットしたらそのまま最寄りのワープポイントから先へ進みカードキーで扉を開けつつ回復所へ。あとは道なりに進みライバルとバトル。ラプラスをもらう(無人発電所に行くための波乗り要員に使う)。 ・そのまま進みサカキとバトルしてマスターボールをゲット。 ・ハナダシティへ飛んで、無人発電所へ。居合切りはナゾノクサ、波乗りはラプラス(またはタマムシでイーブイもらって水の石でシャワーズ。これ以外だとゲットのための戦闘が入るので時間の無駄)。居合切りは体当たりを消すならフシギバナでもよい。そうするとナゾノクサゲットの手間が省ける。 ・道なりに進んでサンダーをマスターボールに入れる。 町に戻ってボックス1にサンダーを預けて終了。バンクに移動してデータをリセットする。次の周回へ。 結局怪力は使わないのでタマムシのジムはクリアしなくても可。ディグダのレベル上げに便利なので居合切りの外にいる4人だけ倒すとかでも可(この4人でポケモンがちょうど10匹なのであなをほるのPP上効率がいい)。 タケシはフラッシュという意味では倒さなくてもいいが、進行上倒す。 これで無駄を削るように徹底していけば3、4時間も夢ではない・・・はず。 PR Comments
|