忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 2089 2088 2087 2086 2085 2084 2083 2082 2081 2080 2079 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
ORASから離れてはや1年半くらいだったんですが、最近周回用にまた触ってみてやっぱり第7世代で大きく変わったんだなぁということを再認識しました。

こういうのって世代が進む方向だとあんまり実感しづらいところですよね。混乱自傷率の低下とか麻痺の弱体化とかってところは対戦で使うのでわかっちゃいますが、実際ASのストーリーで麻痺とか混乱させられるとうっとうしいこと・・・。サンムーン以降この点はだいぶ快適になりましたよね。
あとやっててでかいのはいちいち道具をしまうモーションが邪魔。サンムーンにもあるにはあるんですが絶妙にいらいらしない程度に短縮されてて素晴らしいと感じました。これはサンムーンからORASに戻ってみて初めて気づく点かもしれない。もともとORASの不要な現実に寄せたモーションはなくなってほしいと思ってたんですよね。テンポよくいきたいのに。特にデフォルメされたキャラが動いてる世界で現実寄りのはいらんかった。サンムーンは頭身が上がったし現実に寄せたモーションがそんなに気にならなくなったこととそもそも短くなってストレスが減った。ペラゴに毎回リザで飛んでいくのは正直フェスくらいまで短縮してほしいと思いますが。

ORAS出たころは町とか道路のマス目感覚のない移動に感動したもんですが、サンムーンから戻ってきてみるとやっぱり都度マスの要素が強かったりダンジョン内は45度でしか移動できなかったりでその区別に戸惑ったりやっぱり過渡期だなってところが見えますね。
目があったときにトレーナーがこっちまでてこてこ歩いてくるとこなんかももはや懐かしい。個人的には最近VCでクリスタル、イエロー、レッドとやってるのでその感覚のままですがORASもそうだったんだっけと思ってしまった。

ちなみにストーリーはもうそろそろキョグレさんあたりです。これが終わったら笛ゲットしてボルトロス厳選すな。どうせサンムーンへ送るのでステータスは気にしません。性格とめざパのみ狙いで。欲を言えばA個体値は地に落ちてほしいところですが。

PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH