忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 2206 2205 2204 2203 2202 2201 2200 2199 2198 2197 2196 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
てことで前の記事ではメンバーとして使ってる職を紹介しました。

それぞれの振り方をこの記事では紹介します。
こまけーことは書いてる間にもレベル上がっていくのでおいておいて、方針的な感じだけ。

・ヒーロー
ノービスのところにあるやつがベテランのレベル帯でも主力になります。特に必須なものは
残影とシールドアーツ
です。残影はノービスのうちにカンストまで振り切るべきです。何をさておいてもとは言いませんが、必要なとこスキル1ずつでも取った後は残影一直線でいいかと。
シールドアーツはTPと相談ですが、レベル39現在6です。5になるときに消費TPが跳ね上がるのでTPに余裕があると思ったタイミングで5にする、くらいですかね。
あとは鼓舞を少々、斬攻撃を少々って感じです。シールドアーツ一辺倒でもいいんですが前の記事のとおり、ヒーローがシールドアーツで攻撃するとうちのPT斬攻撃がいなくなるんですよね。そういう意味で補完的に斬のスキルも取っておくべきかなと。
ベテランのスキルはぼちぼちです。恵影、勇者の証あたりはそれなりに使えます。大勇はこのレベル帯ではまだ発動の機会がほぼないのでまだいいかな。取ったけど。マスターレベル帯で全体の耐久が上がってきたころに役に立つ・・・そんな気がします。

・ハイランダー
なんといっても女性ユニットがかわいい。いや俺男で作りましたけどね・・・。前の記事でも書きましたけど新世界樹の主人公が好きなんすよ。であればハイランダーは男でしょう。
ハイランダーは新世界樹の頃とあんまり変わってないです。インボルブとシングルスラスト/レギオンスラストで駆逐する戦い方。その燃費を気にしないバ火力を楽しみたいならレギオンスラストM振りは一見の価値あり。列攻撃でそんな火力出す?ってくらい出ます。あとはハーベストはほどほどに。ベテランは血の暴走とシングル/レギオンバーストのどっちか使うほうにそれぞれ振ってれば申し分ないでしょう。ボス戦はゾディアックと組ませてインボルブやってるだけで強いです。TP足りませんがね。
ディレイ界隈が若干弱体化したかな?ちゃんと降って来るまでのターン数待たないとマックスの火力が出なくなった。元からだったかもしれないけどあんまそんな印象ないんですよね。2ターン目にクロスチャージで振らせたときにどのくらい弱いかが問題ですかね。マスターになったら真っ先に確認しておくべきですね。

・セスタス
これもほとんどVのビルドそのまんまで強いです。Vのセスタスと比べると全体的に火力が抑えめかな。マスタークラスに縛ったりしてると火力が増えるパッシブがあるのでそこまで取ったうえでどうかってとこですかね。
だいぶ序盤のボスがレア素材(簒奪の王腕:手も足も出させない=手足を縛って撃破と思われますが詳細不明。適当に倒したら条件満たしたので)でセスタスの武器なので金さえたまれば(54万en)火力不足?何それおいしいの状態が味わえると思いますが。
Vやってない人向きにスキルの振り方を書くとワンツーとコークスクリューで縛って麻痺させて・・・っていうのを連撃で狙っていくスタイルです。縛った後はリードで殴る。各パンチをどこまで伸ばすかはTPと相談です。正直セスタスはどうあがいてもTP枯渇するので多少足りないくらいでいいです。連打連打を活かした縛りプレイを楽しみましょう。本来の意味とは真逆の縛りプレイですが。付与率上がるので積極的にブーストは使ってOKです。ブレイクするかどうかは状況次第ですが。なお、程よく縛らない方が火力出ることもあってほかの職に比べて縛り率は低めです。最大火力はもちろん全部縛って全部スクリュー追撃が出る状況ですけど。

・メディック
いうことはないです。何らかの回復手段は必須なので、回復もってる職のうちのどれかはPTに入れてるでしょう。俺の場合はこういう職業選択しならメディックになるというだけです。ドクマも結構好きです。PTがダメージ負わないとすることがないキャラって嫌いなんすよ。枠の無駄というか。その点ディレイヒールなりできるのは利点になります。ドクマの場合は殴れる強みがある。などなど。ドクマには足りない部分がたくさんあるのでドクマに回復任せるならいろいろとPT構成考えなきゃいけないと思いますが。メディックはその点何の心配もないです。任せられる。気を配らなきゃいけないのはいつリフレッシュ系を列にするかですね。FOEと殴り合いするなら搦め手が増えるので列化必須と思います。

・ゾディアック
割とオーソドックスな属性攻撃手です。炎が拡散、氷が貫通、雷が列というのも一般的ですね。個人的には雷が好きですが、全属性3は振っておいた方がいいです。全体攻撃はベテランレベルなら1色だけでもいい。現在39ですが雷だけしか取ってないしその雷も2で止めてます。それでも十分使えるので。
代わりと言っちゃなんですが特異点は極振り、燃費向上のためリターンエーテルも極、翻って効率重視になるようにエーテルマスターも極ってな感じで振ってます。前衛より先にTPが尽きないようにしてればもっと攻撃スキルのレベル上げてもいいと思います。
現状うちのPTだとゾディアックが一番燃費がいいというか最後までTP残るケースが多いのでちょっともったいない。とはいえそれは雑魚戦の話で、リターンが倒さないと回復しないのでちょっと耐久高い敵とかだとすぐ枯渇します。なので雑魚戦だけ見てスキル振るのもまた間違いの元かもしれません。何が正解かはわかりませんが。


こんな感じです。40でマスターが解放されるとしたらもうすぐなので各職ともそこからって感じかもしれません。ガンガンやっていきましょう。寝る時間を犠牲にして。

















PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH