忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 2222 2221 2220 2219 2218 2217 2216 2215 2214 2213 2212 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
レベル99で引退した主要キャラ5人のレベル130

無事3竜倒して130までキャップが解放されたので1キャラずつ公開します。
ってやつの第4段はメディックさんです。


こいつもこの記事公開してる頃もう一度引退してると思うからそのまま上げちゃえ。画像編集めんどくさいアゲイナンダゲイン。



こいつは、武器はそのままですが防具は全部違います。服は最終専用装備に、残りの部位もより上等なものと入れ替わってます。写真撮った時期が130になったばっかりの頃だったのもあり、後衛のため防具は後回しになってるってのもあり、だいぶ弱いっすね。

立ち回りとしては基本的にはエリアヒールとディレイヒール、余裕があれば強化とか強化解除とかとか。
特に思い入れはないです。サブはプリンスで同PTにいるハイランダー君がオートでバフをかけてくれるのに便乗してTPを回復するシステムです。ハイランダー自身の回復機構と一緒ですね。どちらかというとこっちが元祖ですが。ただしこいつの場合それはおまけで本当に欲しかったのはクリアランスの方なんですけどね。

スキルはこんな感じ。前衛職3人から一転、一気にSPが余る事態です。逆に何に振るか悩んだ始末です。



これは探索用とボス専用の中間択だとおもってます。探索の持続期間を延ばすならエリアヒールはもうちょい低いレベルで消費を抑えたほうがいい。ボス戦なら追いつかなかったでは済まないので回復スキルはM振りの方がいい。となります。隠しボス以外にはこの振り方で事足りてるので間違いではないと思ってますが。130まではエリアヒール少な目だったんですが余ったSPの振り場に困ってあげちゃったんですよね。正直消費上がって使いづらいです。
それ以外でもPT全体として余裕が出てきたせいで強化とか杖スキルとか打つ余裕が出ちゃってTP消費がまた加速するわけですよね。TPが足りねぇ。普通に探索する分にはその高い最大TPで枯渇するまでには至りませんが、FOE狩りを隠しダンジョンで始めるとまぁ足りないこと足りないこと。隠しダンジョンでFOEを一度の探索で2,3体倒せるならぜいたくな悩みかもしれませんがね。

結果的に割とコンセプトキャラとしては落ち着いた仕上がりになったと思います。しいて言えばオートリザレクトの発動率がもう一声欲しい。どうしようもないですが。あっさり2,3人逝ってしまう火力を2ターン3ターンと続けられるとさすがに立て直せないっす。そんな状況になる時点で何かを間違ったと言わざるを得ませんが、隠しダンジョンのボスにはそれをやられて手痛い敗北を喫したのでどうにかしたいんですよね。どちらかというとこのキャラのせいというよりほかのキャラがもろいせいです。







PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH