Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/27)
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2018.11.19 Mon 11:19:00
ちょっと前の記事でブルートゥースのマウスを使ってるっていう話をしました。 言ったか言ってないか忘れましたけど、Surface Pro 2017で使ってます。 まーいろいろ試したわけですよ。Pro3の頃に有効だった対策とかWin 8.1の頃の対策とかまで。 下手したらOSのバージョンによってはクラッシュもんだったらしいですが、それでブルートゥースの接続が改善するなら安いもんです。 ちなみに、同検索してもしつこく出てくる、 デバイスマネージャのブルートゥースとかHIDプロパティ→電源の管理タブ→電源の節約のためにコンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにするのチェックをはずす の対策はやったうえで効果がない(重要なファクターだとは思いますがこのせいだけではない)場合の話です。 コンピュータ側が何のブルートゥース機器を内蔵してるかによって変わってくるんでしょうけどね。どこのチップなのかとかね。 いろいろやりましたよ。日本語と英語でそれらしい検索をして見つかった記事に書いてあること片っ端から試しましたからね。 覚えてるのだと・・・ ・上記の電源管理 ・その他のPCの電源管理(すべてパフォーマンス優先) ・ドライバアップデート ・OSアップデート(常にやってるので特別対策としてはやってませんが) 【要注意】 ・トラブルシューティング→Bluetooth ・トラブルシューティング→ハードウェアとデバイス ・services.msc→Bluetoothサポートサービスの自動起動化(デフォは手動) あたりですかね。最後のは下手なバージョンのOSだとネットワーク等の一部の機能が完全に停止して復旧しないなんて記事もありました。今どきのWin10なら大丈夫でしょう。2013年頃に出てきた対策の一つで2016年頃問題が起きた報告がある方法で俺の環境じゃ問題なかったので、多分Win7、8系はやめておいたほうがいいと思います。 トラブルシューティングのあたりはやるとやったすぐはかなりカクついたりして、ろくにマウスが使えませんでした。タイプカバーについてるやつも含めて。ただ別件で再起動求められて再起動したらその現象は消えてました。 ここまでやってしばらく使ってたんですが気づいたら特に5分10分放置してからマウスを触ってもレスポンスよく反応してくれるようになってました。 一体どれが効いたんだろう・・・。意外とやったことなんも関係なくて、最近のアップデートでたまたま良くなったとかありそう。なんにせよ使い勝手が良くなったので万々歳です。 PR Comments
|