忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 2325 2324 2323 2322 2321 2320 2319 2318 2317 2316 2315 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
4章はヨシュアサイドからスタート。こっちはとくになにもBPに影響する要素ないので好き勝手やれます。そりゃそうだ。主人公はエステルだし、ヨシュアがしくじったからってPTでもないエステルの評価が下がるわけはない。ま、変にしくじったらゲームオーバーですが。

てことでエステル側は3章最後に乗った飛行船でロレントに到着。

早速掲示板に4つクエが追加されてます。
・空に消えた婚約指輪
・釣り場探訪
・エリーズ街道の手配魔獣
・ミルヒ街道の手配魔獣
です。今回はクリアしてからメインストーリーっていうのはないですが、クエの始動はしておきます。ちなみに6巻なんで取らなくてもOKですが酒場の隣の民家(本の収集家)で賭博師ジャックがもらえます。
まずは空に消えた婚約指輪。これをスタートさせるために教会へ。
市長邸でイベント会話がありますがBPには影響しないかな。
その後はもうメインストーリーへいきます。
まず南へ行って、
①ブライト家へ(会話イベント。これもBPには影響しないかも)
②霧の確認(メイン)・・・一回画面切り替えた辺り
③エリーズ街道の手配魔獣クリア
④釣り場探訪始動
⑤帰りに川で釣り
⑥帰りにブライト家の裏の池で釣り
南側はこれで完了。
次は北と西へいきますが、どっちからでもいいです。
とりあえず北から書くと、今回は霧の調査のみ。空に消えた~のクエの目的地の近くではありますが、この後にも翡翠の塔には手配魔獣で来るのでその時でOK。

次に西ですが、道沿いにまっすぐ西へ向かいます。すると順に霧の確認、ミルヒ街道の手配魔獣完了、関所まで行って釣り。帰りにミルヒ街道の水たまりで釣り(行きに探すと手配魔獣とすれ違うおそれがあるので帰り推奨。ロレントの隣のマップ)。
ロレントへ。

その後事件編。このとき掲示板に追加。
・迷い猫の捜索
これは事件編を進めると期限切れになるので事件の聞き込みを終わらせる前にサブクエを終わらせる必要あり。
終わったら4人(町で3人市長邸で1人)聞き込みをしてギルドへ。
選択肢:目撃者の有無
選択肢:ルックが昏睡

女性組の休憩後ロレントへ。このときギルドへ行く前に雑貨屋?で差し入れを購入可。BPに影響するかは不明。
農園へ行ってロレントへ戻る。
掲示板にクエ追加。
・ミルヒ街道の手配魔獣②
・翡翠の塔の手配魔獣
ミルヒは行ったばっかりですが即行きます。パーゼル農園への分岐路のあるマップにいます。
翡翠の塔もこの後ミストヴァルトへ行くと4章終わっちゃうので行っておきます。このとき、どうせいくので、頂上まで行き、空に消えた婚約指輪も終わらせます。強敵箱もとってもいいですが、どうせ次元蟲で来るのでその時でOK。

これで4章終わらせる準備完了なのでミストヴァルトへ。
残ってるクエは釣り場探訪ですが、ミストヴァルト内は5章に入ってからしか行けないのでこの時点でクリアしていなくてOK。もう一箇所ロレント地下の釣りポイントもやってませんが、こちらも5章にはみ出たクエでどうせ行くのでその時でOK。

ミストヴァルトは結界を自力で抜けるか時間切れで抜けるかできっとBPに影響します。
↑→と交互にやっていけば間違いないですが、葉隠がいらないなら宝箱も無理して探さなくていいでしょう。

4章終了時(5章開始時)のBPは195(釣り場探訪以外)。













PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH