Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2019.01.05 Sat 01:05:00
なんかSurfaceさん。2台目ともなると慣れなのか億劫だったのか設定適当になりますね。 久々に一世代前の(まだ現役で使えるけどほとんど使ってない)Surfaceを起動してみたんですが、なにこれ設定超使いやすい。 頑張って2台めのSurfaceでこの設定を復元してみました。最高じゃないですか。 起動してみるもんっすね。 で、今回年末で暇を持て余していたわけじゃないですが、仕事してるとつい優先度低いことを後回しにしてしまいがちなので思い切ってtodoにも書いてないようなことをやってみることに。 それがつかってないSurfaceの初期化。 データを消してみるってやつです。いつかやってみたかったんですよね。 普通のノートパソコンとかだとSSDとかまで解体してアクセスして物理的に壊すのが好きですが、Surfaceとかタブレットとかだとなかなかどうしてそうも行かない事が多いので、特に理由はありませんが全部データを消してみました。 ちなみに今回は人に譲るとかではないので復元できないようにとかって意図はありません。 というか復元されて困るものもないんですけどね。 仕事のデータは多少入ってますが、普段から守秘義務とかその辺の規約があるので、抵触しそうなデータは持ち帰ってませんし持ち歩いてません。俺個人のプライベートデータは・・・んー探せば使えそうなデータも見つかるかもしれませんね。フルネームとか、住所とか。 ただこのSurfaceにアクセスできるくらい物理的に近い距離にいる人間ならそんな回りくどいことしなくても他にいくらでもそのへんの情報集めることはできるので特にどうとも・・・。 閑話休題。 今回はとにかく全データを消すっていうことをやったらどうなるのかを個人的に知りたかったのでやってみただけです。現行のメインマシンたるSurface Pro(2017)で試すわけにもいかんですからね。 結果ですが・・・まぁ思ったよりあっさりしたものでした。 設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す からです。出てくる窓に、全部データ消すオプションで初期化してつかーさいってやると勝手に走り出します。あとはダイアログに従ってくだけ。 というか一回OK的なボタン押しただけでもう綺麗サッパリでしたね。もうちょっとほんとにいいのか?もう戻せんぞ?ってしつこいくらいに聞いてくるもんだと思ってましたけど、ここまで深い位置にあるとこにわざわざやってきたユーザーに確認を二重三重にやる必要もないか。 終わったらそのまま電源が落ちてたので、試しに起動してみたら、 TPS changeがどうこうっていう画面が出ました。個人情報系に暗号化してたらこれを続行したときにもうアクセスできませんよっていう感じのことを言ってたような気がします。当然OKを押しました。 するとWindowsが改めてクリーンインストールされてるような画面になってデータ消去完了です。たしかに工場出荷状態ってWindowsはいってましたもんね。初期化のときにOS入れちゃうんですね。 ということで貴重な体験ができました。今回は目的もなくやってみただけなので特にどこに注目するでもありませんでしたが今後何らかの目的でデータ消去するときにはまた試しにやってみたいなと思いました。 PR Comments
|