Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2019.03.02 Sat 03:02:00
Surfaceのスタートがきかない、設定開かない、コルタナ死んでる(使わないけど)、Edge死んでる(使わないけど)、アクションセンター死んでる(使わないけど)その他もろもろの減少に終止符を打つことができました。 OS内の回復機能では復旧できず、ユーザー作り直しても無駄、シフト押しながら再起動してからのトラブルシューティング内の回復も意味がなく(多分「設定」が生きてるなら設定からやる回復と同じ効果しかない)だったんですが、やはりクリーンインストールにちかい、リカバリイメージからの回復で何とかスタートが返ってきました。 よかったねぇ。 やっぱりいざとなったらクリーンインストールは役に立ちますよ。 それにしてもBIOSというか例のあれで設定しなくても音量マイナス推しながら電源ボタンで起動オプション選択できるって説明だったんだけどそれ何度やっても駄目だったんだけどこれは何なんだろう。 結局BIOS(UとかEとかFとかIとか入ってる名称のやつ。並び順覚えてない。)側からUSBメモリの順位上げてごり押しで対応。あとで戻しとかないと。 とりあえず今日はうれしすぎてスタートボタンが有効なのを確認した瞬間に思わずシャットダウンしてしまいましたが、おいおい環境を復元していきましょう。 あんまり元のままに戻すと再発するかもしれないのでぼちぼち。必要なとこから順に戻す感じで。 SurfaceにしかOffice入れてなかったから、そこだけ使えるようになればまずはOKかな。オフィスのライセンス自体は2013と2016とSurfaceの分でたくさんあるからどれか入れれば問題はないけど、どうせならSurfaceで2019のを使いたいしね。 あとはタイプカバーの新しいのを買ってこないと。まさか使えなくなってたタイプカバー復活はしてないよな。これ壊れたタイミングと同時期なんでタイプカバーのせいだったらいやだからつながないけど。 今回のタイプカバーは大事に使ってたけど、そこそこ大事に使っても寿命が大して変わらないからもう消耗品と思うことにしよう。今回は裏まで折り返すようなことも一回もせず、付け外しもほとんどしなかったから金属疲労的にはほとんどないと思うんだけどねぇ。それでも1年くらいでダメでした。曲げる部分の配線のせいじゃないかもしれないっすね。 初代のタイプカバーはそこが最初にダメになったのでそこには気を付けてたんですがやっぱり駄目だった。 PR Comments
|