忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 2518 2517 2516 2515 2514 2513 2512 2511 2510 2509 2508 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
そこそこうまく行ってる時の周回時に使ってるスキルを書いてみようかな。
一応書いてるスキルは全部P本です。

枯れ森で、スタートは・・・
適当にステージ中央へ移動してフォワード。大体最初の1塊だけでステージ進みますけどタイミングが合えば壊すところまで行ける場合があるので全部石に向かって打ち切ってます。
そのあとは雑魚の左手側の群れに向かってEショック。1つの群れを全部つぶしつつその奥の数体を巻き込めればいいかなという感じ。ここは左右対称ではないのでソロなら左側に向かうの推奨。のちのスクラッチ狩り残しを少しでも減らすためですかね。気にならないなら右でも可。
残った敵に向かってスクラッチグラウンド。ワンテンポ待つ場合もありますけど基本的には即発射です。で打ち終わったら最も遠い敵が残りがちなのでそっちに向かってフォワード。

ドラゴンハンターはおきたところにEショック。残った体力の削りは何でもいいんですけどその後の展開重視でクロスファイア。ハンター倒した後の1秒弱くらいでうまくいけばここでも残ってる石にダメージが与えられます。残ったクロスファイアは何もないところに打っておきます。雑魚に打つとでかい方の雑魚がいたときに展開悪くなるので。

雑魚は右手側か左手側の端にいる群れに向かってEショック。その奥にいる群れにもゲートが当たるくらいを狙って打って数を減らしつつ、反対の群れに向かってスクラッチ。最初と同じように一番遠くで生き残りそうな雑魚に向かってフォワード仕込んでおきます。生き残ったの確認してからじゃテンポが悪いのでどっちにしても突っ込むくらいでいいかなと思ってます。多少グレイから離れちゃってもフォワードの最後の2ヒットは当てられるので。

グレイに2ヒット分しかさせられなかった場合はそのままもう一回フォワード、4ヒット以上フォワード当たってるときはクロスファイアでグレイ倒しつつ石を壊す。
石残ってるときは大体フォワードで壊れたら残りの弾は雑魚に向けて適当にばらまく。

最後の雑魚はまず左端の雑魚の群れとその奥のイベMOBに向かってEショック。ゲートがかすめればイベMOBは倒せるのでそれを狙ってます。
残った雑魚に向かってまたスクラッチ&フォワード。

ボスはソロならEショック→フォワード
PTならフォワード2回。
EショックはPTによってはボス本体から遠い位置でひっかかっちゃってうまく最終段が当てられないことがあって安定しないので控えることが多いです。Eショック当てるほうが早いんですけどね。


すべてはスクラッチで雑魚がどんだけ処理できるかにかかってるので火力の目安はそこです。↑の振り方で雑魚が複数残るようならスクラッチ使わずにチャクラムバウンスとかで減らしたほうが多分早い。

火力が10万くらいの頃に一回試してこれは使えんと切り捨てたのに、気が付いたらスクラッチグラウンド愛用してました。
一番の魅力はガードされて散らばった雑魚の処理がフォワードとかEショックでは遅いので、これの回答になってるとこです。ガードしててもお構いなしに吹っ飛ばしてくれます。


てことで動画でやれば一発で伝わることをあえて文字情報でやってみました。
たぶんエルタそこそこ触ってる人にしか情景までは伝わらないことでしょう。でもそれでいいんです。ろくに触ってない人にエルタを宣伝できるほど今のエルタに魅力はないので。


PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH