忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 2660 2659 2658 2657 2656 2655 2654 2653 2652 2650 2651 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
今週の秋フェスはパンプキンボックス争奪戦とスキルブックミックス。
秋フェスと書くと別のゲームが引っ掛かりそうだけど気にしない。

そして何より、大きく違うなと思ったことが一つ。
なんと注意事項として同率、つまり同じ順位になったときのことが書かれていること。素晴らしいではないですか。

個々のイベントの中身は、
・パンプキンボックス争奪戦
こちらは通常のイベント箱関連のイベント同様です。注意点は使用数であることと、チームに所属する前に使った数はカウントされないこと。
たいていは上位4、5人は金に物言わせた人がかっさらうので凡人は無難なラインを無理せず狙うでよいでしょう。
ただし俺はまともに参加できる日が1日くらいしかないので参加賞も怪しい。

・スキルブックミックス
こちらも常のイベント同様。P本を合成で出した数を競うものです。シンプル。こちらは適当にその場で次元を頑張って合成してる人たちに負けないくらい合成しておけばいいかな。
こういうことができてしまうので、レアは使った素材数÷2点、レアの合成からできたPレアは10点、Pレア同士の合成からできたPレアは5点みたいな重み付けをしてあげても面白いかも?
俺らみたいなほしい本が特にないやつらはP本手に入ったら本用の倉庫キャラに投げ込んでるので、こういう元からある資産を放出するだけでいいイベントはむだに優位なんですよね。
おそらく上位を占めている人たちも同様でしょう。パンプキンボックス争奪戦で金に物言わせてる人たちと何が違うんだって言われりゃそれまでですが。
それにこのイベントも元の資産本0でもブックチケット買ってでも素材にして上位目指そうとする猛者がいるかもしれませんしね。




PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH