Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2019.11.25 Mon 11:25:00
一応クリアしました。 まだまだサブイベントというかクリア後の要素がありそうですが、とりあえずエンディングが流れたってことで。 殿堂入りとかないんすね。 最後チャンピオンを倒したPTはライハンリスペクトのドラゴンマシマシPTでした。 和名知らんのもおるけど、 ・Dragapult ゴーストドラゴンの子育てドラゴン(子供はミサイル) ・Toxtricity 毒電気のパンクな奴 ・オンバーン ・Rilaboom 御三家草 ・Duraludon 鋼ドラゴン。ライハンも使ってるやつ ・サーナイト でした。 以下旅パポケモン所感。 Dragapultは竜のカタパルトあたりが語源でしょうね。結構まんまです。俺このドラゴン大好き。マジでデザインもいいしタイプも好み。ステータスはもっと物理か特殊によっててくれた方が使いやすいと思いますけど旅パでは結構重宝しました。2ヒットの必中威力50竜技の使い勝手がよかった。とは物理だとあんまり使いやすい技なかったので特殊にしました。 野生の沸きが天候限定なので毎日あの場所の天気をチェックするというリアルでもやってないようなことをこのポケモンのためにやりましたよ。 Toxtricityは毒(Toxinのほう)の電気っていうタイプが自己紹介になってる面白いポケモンです。電気に関しちゃ前半のElecが抜けてるせいで電気感ほとんどありませんが。これアビリティが強いんですよ。パンクロックって音の威力上昇&音の被ダメ減少っていうシンプルな奴です。電気の威力80音技とノーマルの威力140の音技(和名ばくおんぱだっけかな)だけでやっていけます。ばくおんぱのほうがメインウェポンになってるのはちょっとかわいそうだけど。この辺がいまひとつならボルチェンで逃げるか毒技でお茶濁す。そんなPTの補完役でした。 オンバーンはだいぶ序盤でオンバットを捕まえて勢い余ってバッジ2個くらいの時にオンバーンまで進化(レベル48)させてしまって以来の付き合いです。メインウェポンがタイプ一致の飛行とドラゴンっていう抵抗しにくいタイプなのが魅力ですね。後半ちょっと飛行の威力不足感ありましたが、後半は先頭をDragapultに取られてたので特に気になりませんでした。 草の御三家は正直微妙でした。これを選んだことでチャンピオンが使ってくるウサギのサッカーポケモンのほうが強そうだった。草の新技は強かったかな。太鼓どこどこやるやつ。序盤でオンバーンに先頭を取られ、後半もDragapultが務めてたのでほぼ役目なかったです。PTの肥やしでした。 はたきとかわらわり持たせてて、PTにほかに格闘技も悪技も入れてなかったので頼りにはしてましたけど、切られることのない切り札でした。 Duraludonは鋼ドラゴンで物理の防御に特化したポケモン。Duraあたりが耐久型を思わせる名前です。後半のdonはトカゲ。ちなみにこのポケモン金属でずっしりってわけではなく、体重が軽いことが図鑑のネタにされるくらい軽量化されてます。特性もライトメタルを持ってる。こいつで重宝してたのはメタバ一本でした。こいつは後半加入したのとドラゴンがほかに2体もいるのでメイン張る必要はなくて、クリーンナップが倒された後どうしようもなくなったところのフォロー役を担ってもらっていたのであと1体倒せば勝ちって場面がほとんどだったのでメタバでOKだった。結構素早さが高くて攻撃力と防御力の両方を備えてるので使い方によってはメイン張れそう。特殊はぺらいですが。 サナは言わずもがな。ただメガシンカがない状態ではそこまで頼れるわけでもなかったです。好きだからPTに入れてたって感じ。 そんな感じです。 とりあえずはクリアできたので良かったかな。今作、ストーリーもだいぶ楽しめました。最後2体の伝説のポケモンが来るシーンは熱かった。チープって言われるかもしれませんがやっぱシンプル王道は好きです。 で、ですよ。 エンディング全部はしっかり見てないですが、SoundのところにToby Fox氏がいるじゃないですか。まじっすかポケモンさん。最近Switchでもできるようになってたので知ってる人も多いと思いますけどUndertaleの人です。大物連れてきましたね。 サントラも楽しみになってきたなぁ。ダウンロード販売されるなら買うぞー(直近のサンムーンもされなかったけど)。 PR Comments
|