忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 2981 2980 2979 2978 2977 2976 2975 2974 2973 2972 2971 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search

一番はカスタムショートカットかなぁ。砥石だけでもこれでやれば世界が変わる。過去作やってきてた人たちからしたら常識なのかもしれないけど。

あのL押しながら右スティックのやつね。
普段使ってるショートカットに登録してるのは、
上:応急薬
右上:支給用携帯食料
右:回復薬グレート
右下:なし
下:砥石
左下:なし
左:回復薬
左上:なし

なしが多いのは誤使用防止。特に砥石は隙になるから、間違っても出ないように両脇開けてる。砥石と間違って他の何かが出るのを防止してるというよりは、ほかにとっさに使わなきゃいけないものをやろうとして砥石が出てしまうのを防止するために開けてる。
正直最近回復系使うことはなくなってきた。古龍くらいなら割とオトモの回復シャボンとか、犬の回復巻物でまかなえてる。
一番使ってるのは砥石かな。砥石をスライダーで選ばなくていいのはすごく楽。あとは回復系もYで使う必要がなくなるからYのとこは罠とか猟具生物に合わせといていいのが利点。始めたばっかの頃よくわからんからってカスタムショートカット使ってこなかった俺をぶん殴りたい。最初から慣れておくべきだったよこれは。


最近爆破を卒業して防御寄りの装備オプションじゃなくて火力ガン積みが主体になってる。敵が逃げたの追っかけて犬ジャンプから鬼人化獣で当たり散らしたときに単発100とか出るのが快感。
戦闘スタイルも割とガン攻めでダメージレースに勝ってれば気にすることはないって感じ。倒れるまでのダメージレースというよりはハンター側が一回倒れるまでとボスが逃げるまでのレース。


あとは何だろう。翔蟲受け身をあえてやらないことを覚えた。
これに関してはまだ揺らぎの中にあるかもしれない。
始めたてはもちろんとっさに翔り蟲受け身なんか出せなかった。
HRが2とか3くらいでこの受け身を覚えてしばらくはそのまま吹っ飛ばされるたびに出してた。
今、HRが100を超えたあたりからはいつ打つか、はたまた打たないか考えてる。考えてるけどどっちかというと打つことのほうが稀かなぁ。追撃されてて痛いのがわかりきってるとき以外はそのまま倒れてる。受け身とってまで攻撃継続ってのはあんまりやってない。

こうして考えて受け身とらない現状が悪いことだとは思わないけど、脳死で受け身とるのもありだとは思う。
結局翔り蟲を攻撃にも使うから受け身に使うのもったいないと思ってるだけの話ではあるんだけどね。
もっとプレイヤースキルが上がっていったときにどこに落ち着くのかは今から楽しみな要素ではある。



もう一個あげるとしたらオトモを攻撃的なビルドにしだしたことかなぁ。HR低かったころ、オトモのレベルが低かったころはどうせ彼らにダメージ期待してなかったのもあって完全にサポート&防御寄りのビルドにしてたけど、今はお供も一発30とか出すから割と攻撃に振りきってもいいのかなぁと思ってる。
といいつつアイルーはぶんどりタイプしか使ってないけど。一応ファイトタイプも育ててはいる。育ててはいるけどまだ使ってはいない。
回復タイプはシャボンと犬で回復間に合ってる現状これ以上回復手段用意してどうすんのって感じだからあんまり興味もないかなぁ。アシストはちょっとだけ興味あり、ボマーも威力によってはって感じ。アシストは最終サポート行動が毒罠なのがなぁ、いまいち毒の強さが数字で見えないからわからん。食らうと厄介だけど。強いんかね。
お供に関してもまだ途上な感じがする。色々試しつつ着地点を探したい。


PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH