いやーよかった。
一応聖獣の加護もってたからクリア後の要素もそのまま普通にリロードして遊ぶことができた。
しかし初見で挑んだこの裏ボス、たまたまだけどBにロゼ&物理攻撃特化勢、Cに魔法攻撃役おいてたせいでだいぶあっさり片付いた。
ラスダン突入ミッションのときにこのロゼのクラフトが強すぎることはわかってたから、クラフト強いメンバーと組ませたらシナジーがえぐすぎる。なにがやばいって、ロゼのスキルで攻撃しつつ吸収してメンバー全員のCP回復するんよな。攻撃低めの設定とはいえ1万くらいは出るからロゼのターン回ってくるたび全員CP100回復する。分校長やアルゼイドがこの環境になって強くないはずがないんだよなぁ。
とはいえこの話が真エンディングって感じみたいね。裏エンディングじゃなく。これじゃないと広げた風呂敷たためてない感があったから。
個人的にストーリー貢献度高いのは、
ミュゼ
エマ
リィン
の順かなぁ。あとはトントン。エマの順位が低いのはミュゼの装備そろってから余りで用立てたから全体的に一歩弱いせいだね。
マジで中盤以降アーツが強すぎてね。クロノブレイク+アルビオンヴォルフを連打するゲームになってた。詠唱で1ターン使っちゃうからちょっとずつ次の人に回っていくんだけど、速度200以上で硬直半分のせまくればアルビオンヴォルフで術後硬直1しかないから、詠唱さえブレイクでどっかにほっぽりだせば速度170くらいの人たちが追い付いてくるころには5発くらい打てる。これがとんでもない性能だった。EPはマスタークォーツのなんだっけアーツのダメに応じてEP回復する奴、ティタニアだっけか、サブにでも入れとけば余裕で消費分は回復するし。この戦術のいいところはリィンがCT100くらい消費しても次リィンのターン回ってくるまでにCT全快する点かな。カグツチの自然回復がね、クロノブレイクでターン数かさ増しするのが割とシナジーある。螺旋撃とか疾風打ち放題なのはちょっとずるいけど。
これでもミュゼを速度特化にしてたせいで難易度ナイトメアだったらボスにはろくにダメージ通らなそうだね。HPの差はね大して大事じゃなくて、アルビオンヴォルフのMP消費分をEP吸収で回復しきれるかどうかが重要。
ちょっと2周目ナイトメアでやってみようかな。
何ならロゼが持ってたマスタークォーツ手に入ってないし、それを探しつつ。
結局達成できてないのが敵の情報100%だね。最後のステージで報告してもラスボスとかの情報が入らないから100%はどうせ2周目以降じゃないと無理なんかな。最後ボスに挑む前のタイミングで報告やってみたらよかったね。
書物100%とか風景は行けてた気がする。人物は行けてる気がしないけどそれなりの%の報酬はもらってたような。最後のマスタークォーツはこの辺にあったりするんだろうか。あとそういえばポムっとも最後の一人???のままだ。カードの奴は全種集めて挑むやつやったからだ分あれで全部だよな。
ゼムリア鉱石の武器は、ストーリーで手に入る鉱石1個と3個欠片から作ったんだっけかな。リィンとミュゼ、ガイウスとエマの武器を作ってた気がする。これなー魔法攻撃ついた武器優先で作っていいよな。物理武器は普通に買えるやつ強化するのとそんなに変わらない。ステータス的に魔法よりなのに武器にATS補正ついてないキャラは不遇だね。等級とかは最高値まで一応行ってたかな。APは多少取りこぼしありそうだけど最高ランクのボーダーにはかかってくれた。
といった感じでだいたい一通り1周で遊べたから満足したけどもうちょっと達成できなかった要素があるからぼちぼち思い出したころに遊ばせてもらう。
終盤まじで面白くてねー。他のゲームそっちのけだったのよ。
プレイ中のこのゲームへの評価の起伏が激しいゲームだった。
序盤~リィン加入まで:進行遅いなー。
リィン加入~中盤:やっとストーリー動いた。おもろくなってきたぞ。
中盤~戦争開戦:またちょっとだれてきた。休暇イベント間隔短すぎー。メインストーリー進めたいのにサブイベント大量にある。かといって飛ばすのもなぁ・・・。
終盤~:ストーリーおもれえ。続きが気になってやめれねぇ。
さすがにシリーズ(閃の軌跡の)完結作。かなりまとまりは良かったね。閃の軌跡のⅠ改もSwitchでできるようになってるからちょっと遊んでみたいと思いつつ、出すならⅢの前にそっち先に出してくれよもーって思いもちょっとある。Ⅲ、ⅣとⅠ改、Ⅱ改で販売元違うからしょうがないんかな。ただあのタイミングでⅢを出したのは正解だったと思うからどっちかというとⅠが出遅れた感がある。ちなみに直近で8/5にⅡ改が出るらしい。けどさすがにやるならⅠ改からだよね。
やるかどうかは戦国無双の進捗次第かなぁ。
PR