序章?が終わった。1章進行中。
これすごいね。IIIからやってIVやって、それから改やってるんだけど、システム面での変化が激しい。IIIってすごかったんだなって。
まずHIGHSPEED MODEと高速スキップの仕様が結構違う。あとキーコンフィグの自由度とかそもそも割り当てできる機能が全然違う。
改の会話のスキップ(Bおしっぱ)は悪くない。ってか多分これ空の軌跡とかあたりのスキップ機能を継承してるのはどっちかというとこっちだよね。閃のIII、IVが革新的だっただけで。
ただ難点があって、閃のIII、IVにあった会話の履歴閲覧機能がないから、飛ばしちゃったときに今何つった?ってのを確認するすべがない。この点III、IVは痒い所に手が届くシステムが多かった。
III、IVと比べて改のいいところは、まずロードが早い。マップ移動とか建物から出た時、戦闘の前後のロードがえげつないくらい早い。
III、IVのすごいところは、ロードによるユーザーへの精神的な負荷を軽減するためか、どこにイベントがあるかとかわかりやすくなってた。それがないから、結構しらみつぶしに人に話しかけなきゃいけないのが改の昔ながらのRPG感を演出してる気はする。IIIとかも割としらみつぶしに話してはいたけど、会話した判定かどうかがNPCの近くに行ったときのポップアップの色でわかるようになってたんよな。その辺が閃という同じシリーズでも改達とIII,IVの間の別シリーズかってくらいのシステムの差かなぁ。
正直なところIII、IVのほうが好き。改は改で空の軌跡を思い出す感じでいいんだけど、カジュアルに1周やってみようってプレイスタイルだと見逃しが多そうでね。それはそれでせっかくやってるのにもったいない気はする。かといって攻略サイト見ながらプレイなんてもってのほかだし、見逃しは多少はしょうがないと割り切るしかないか。
多分軌跡シリーズの歴史からしたら閃III、IVが過剰に親切なんよな。ただ、IIIとかIVのロード時間で何の目印もなく、ほら探せよって放り出されたらさすがにプレイヤーへの負担は大きすぎたんだろうなとも思う。
PR