忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3106 3105 3104 3103 3102 3101 3100 3099 3098 3097 3096 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
PC画面のキャプチャとSwitchのキャプチャで悩んでたけど結局、
PCは240Hzとか120Hzのパススルーあったほうがよさそうだけど、Switchは高fpsあってもしょうがないって結論に。

今悩んでるのはASUSのデバイスでOBSで録画するか、Avermediaのデバイスで専用ソフト使うか。
どっちも240Hzはそんなに得意じゃなさそうなんよな。Averのほうは単純にこっちのスペック不足かもしれないけど。なんか信号エラーとかでうまく画面に出てくれない。120Hzならどっちもうまくいくんだけどね。
直でPCとモニタつなげば240Hz出せるけど、間にキャプチャ入れるとなんかうまくいかんのよなぁ。ASUSのほうはそもそも240Hz出す設定にしたら画面に出なかったからどっかに問題がありそう。そこさえうまく設定できれば解決しそうなんだけどね。ソフトのほうは専用のソフトないから、OBSってのもあってあんまり問題なさそう。もうちっといじってみる。


ちなみに持ってたスイッチャがおそらくHDMIの2.0に対応してなくて、これ通すと60Hzまでしか出せない。けど、なんかもうPCとSwitchでモニタには別ポートのHDMI突っ込もうかなって思い始めてる。
どっちでもいいけど、ASUSのキャプチャで片方とって、Averのキャプチャでもう片方とって出力先をモニタのHDMIポートの1と2で分けることにした。欠点はAverのほうがモニタリング用のジャックがデバイスのほうにないから音聞くとしたらキャプチャさせるPCの方で聞くことになって若干タイムラグがある。気になるくらいかはやってみないとわからんけど。

もうちょっと安定して高リフレッシュレートの信号パススルーさせられないか検討してみる。
今は120Hzで運用中。これはこれでモニタが泣いてそうだからできれば240Hzは出させてあげたい。本当に速度が必要な時はキャプチャも入れずにケーブル直結ならHDMIで240Hz、DPで360Hz出せてるからそうするけどどうせ最近やってるゲームだと240HzあればうちのPCスペック的に十分ではあるかな。








PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH