忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3207 3206 3205 3204 3203 3202 3201 3200 3199 3198 3197 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
これまだ年末に書いてるんだけど、ちょっとだけ掃除をした。

実は買ったって言ってたモニタの段ボール解体せずにその辺に放置してたんだよね。
隠してもいないずぼらがどんどん露見するけど、なんか外套とかハンガーにかけずに放っておくのに面積広い段ボールが転がってると楽でなぁ。

今日それを片付けてしまったせいで久々にハンガーにかけたよ・・・

断捨離ほどじゃないにしてもしばらく触ってないものは一気に処分してしまいたいね。
本関係だと大量のラノベ・小説・エッセイあたりはだいたい二度も読まんので希少なの以外は処分したいけど処分も面倒・・・。ここ4,5年は紙の本はほぼ増えてないけどそれにしても1000前後はありそう。

読み物系とか専門じゃない分野の科学の本とかはまた読みそうだから取っておいていいかもね。
科学関係については結構ノージャンルなんよな。その時々で食指が向いたのを適当に買ってたから。複数冊あるジャンルでいうと毒と流体力学あたり。毒はpoison, venom, toxicあたりの違いから興味が向いて一冊買って読んだら面白くてほかにも手を出して何冊かかったような感じだね。流体力学は大学の講義で、専攻外からとらなきゃいけない選択系の奴で取ってからいまだに好きで触れてる。そんながっつり専門性のある領域というよりブルーバックスくらいのレベルのをいくつかって感じ。

科学の力ってスゲー。






PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH