Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2022.02.16 Wed 02:16:00
てことで最低限の氷の聖遺物が取れたので、ここから突き詰めるのに樹脂を割くのも初級者とっては厳しいってことでほかの属性を集める方向にまずは変えようかと。 全ぜ属性集めてもいいんだけどとにかくもって強そうなのをよく知りもしないままイメージで、炎と風かなと。 風は言わずもがなずっと魈を使い続けてるしこれからもよほどコンボとか狙わない限りは使うと思うからなんだけど、炎はね、最近ディルックが好き。初期の頃煙緋使ってて割と装備そろってる方であるからちょくちょく使ってはいたんだけど、魔導書キャラってどうしてもターゲットが一番近い敵に吸われるんよね。それが嫌で使うのやめちゃった。なんかどうにかならんもんかね。キャラとの距離の近さより、このゲームにはないけどレティクル(画面中央)に近い方にターゲットが向きやすくなるような設定とかないんかね。 原神はアクション要素そこまで強くないけど、アクションゲームやっててカメラの向きとか距離とか勝手に動かされんのめちゃくちゃストレスなんよな。同様に攻撃の向きが思った方に打てないのも結構ヤダ。RPG寄りのゲームは演出重視でカメラ勝手に持って行くのが多すぎるんよな。2Dゲームはともかく、3Dのゲームでそれやるとプレイヤーのストレスになる場合があるのわかっててやってるんかな。 最近はそういうゲームが多すぎて俺の感覚がおかしいんだろうなって思うようになったけど。 閑話休題 魔法キャラでも直接その座標を攻撃するみたいなキャラはキャラに近い敵照準でも良いのよ、イメージ通りだから。ただ斜線が見えるような煙緋の通常攻撃とかは距離によらず画面中央に近い敵をちゃんと狙ってほしい感じはある。 脱線しまくったけど、この辺が一人称視点のゲーム探してた理由でもあるんよな。FPSとかFPアクションとかは攻撃したりする方向をちゃんと自分が決められるというか決めなきゃいけないってのが心地よい。 PR Comments
|