忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3293 3292 3291 3290 3289 3288 3287 3286 3285 3284 3283 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
だいぶ進んできたよ。

今日は化身達のクエストをやった。ラブトロスだっけ?ピンクの亀さんめっちゃ強かった。戦闘がじゃなくてフィールドが。寝落ち含めて何回倒れたことやら。多分3回?

結局完全には攻略しきれないまま、遠くからフェザーボール投げつけてシールド割って、ごり押しで戦闘に突入して捕まえた。あれ立地的に相手の竜巻かわすのも結構大変だったんだけど、正攻法でどうやってやるんだ?
まいっか。いければそれが正攻法さ。たとえ邪道に片足突っ込んでてもね。

ちなみに日本語版だとどういう表現されてるかわかんないけど、ラブトロスはCogitaとの会話の中でもちゃんと代名詞はherでCogita自身もラブトロスのことを女性として認識していることがわかるね。カントー地方においても性別のはニドラン以外はっきりしていなかったのに、このはるか昔の時代においてどうやってポケモンに性別があることとか判別する方法を確立したんだろうね。
そしてなぜその知識が損なわれたのか。これだけじゃなくてベビーポケモンの存在とかも損なわれてるから地球でいう恐竜の絶滅みたいなレベルで文明の崩壊が起きててもおかしくないね。
そもそもカントーとヒスイ地方は時系列としてつながってない可能性もあるけど、触れ込みがダイパの舞台のシンオウ地方のずっと昔の出来事って感じだったはずだから、だとしたらカントーともつながってたはず。確かカントージョウトとシンオウは同じ世界の話だった気がするので。うろ覚えだけど。たしかルビサファが別世界線っぽいって考察班が結論出してた気がする。
とはいってもポケモン正史とされるカントーからの流れと、アルセウスでのヒスイの話は世界線が違う可能性はあるよね。別世界線のシンオウ地方の昔の話って感じ。


この性別を理解してるのが主人公だけならまだArcphoneの機能っていう説明もつくけど、キングとクイーンで分けて扱ってる点とか前述のCogitaの例みたいにちゃんと性別のあるポケモンたちに対してはその性別をNPC達も認識してるところに何かちゃんとした根拠がありそうな気がするんだよなぁ。
アルセウスに出てくるポケモンたちはボールっていうわけのわからん技術は使われてるけど、全くデジタルな感じがしないからこの当時はまだ普通の生き物の延長だったのかも。だとするとそりゃ性別はあって当然だよねって話ではある。
それが大災害か何かでほとんど失われて、何者かが当時のポケモンを模して作りだしたのがカントー以降のデジタルなポケモンなのかもなぁ。とかね。


その他多数のポケモンのことはさておき、ラブトロス、君は現代においてどこへ行ったんだい。


PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH