忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3433 3432 3431 3430 3429 3428 3427 3426 3425 3424 3423 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
Gさんが家にやってきた。

といっても隣家から?ベランダづたいにやってきて夏場で開け放してる窓の網戸の隙間から入ってきたとこ目撃してるんでうちに住処を持ってるわけじゃなさそうだけどね。エアコンも暖房もないし食料も保存してないしで、ほかの虫もいないしあんま住みやすい環境じゃないんだろうね。1年以上住み続ける、特に越冬するには。ここ数年で見かけたのは小さいクモくらいだけど、逆に彼らは何くって生きてるんだろう。


こういう一匹入ってきたGさんを処理するのに小さい袋があると便利なのよね。裏返して手袋みたいにしてさっとつまんでさ。また袋戻すと簡単に閉じ込められる。あとは潰すもよし、袋の中でゴミの日まで飼殺すもよし。掴んだまま外に持って行ってポイでもいいけどね。さすがに高層って程でもないけど、地上階の様子確認しないままポイ捨てするのもね。手に持ったままうろうろするくらいならさっさと閉じ込めてしまった方がいい。

うち殺虫剤の類もないしこれが一番確実なんよね。持ってない理由はこうやってなんかしらに出会うのがレアケースすぎるから。1年に1回もないくらいかもしれん。前回のGさんとか言うとそれこそ5年前とかだし、それ以外だとムカデが1年か2年前?ムカデのほうがやだったなぁこの袋作戦やるのも毒あって怖いし。当時は割りばしで掴んで綿棒の円柱状のケースに突っ込んで死ぬまで放置してたけど。殺虫剤ないときのムカデの正しい処分法ってどうすることだったんだろう。



PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH