Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2010.05.13 Thu 20:05:01
ネットにつながりましたin Linux。 何か色々やってつかれたので今日はもう寝ますが、、 昨日から考えすぎで頭痛いw ネットワークなしのいきなり無線ってのは結構しんどいということが分かりました。 俺の場合はwindowsがすでにネットつながってたから色々情報も拾えたし、 ドライバとかもそこから落とせたけど、まったくなんもない人は大変だなぁ・・・ どちらにしてもドライバはゲットしないといけないわけだけど。 (そういう場合は近くの知人でもたよりませう) さて色々試す過程で今のOSが64bi版から32bit版になってしまってるので、 明日以降64ビット版に戻して再度インストールやって成功したらまた報国に来ます。 というか簡単にやり方でも書いておきます。 というのも、日本語サイトの多くが最新バージョンでないもののインストール方法だとか 既存のネットワークを利用してパッケージ等を入手してくる方法ばかりで、 無線しかない人かつ最新OS向けって情報が皆無に近かったから。 結局俺が頼って一番あてになったのは英語のサポートページ(有志が回答する公式ページ的な)。 英語だから俺は100%理解できるなんてことはなかったけど、それでも日本のサイトよりははるかに宛にできる有益な情報が多かった。。 問題はそのページに日本語で検索しても行き着けないことだわな・・・ 俺のこのページ(生みの親はうなさん)は日本語だろうが英語だろうが検索したってたどり着ける可能性は皆無に近いけど、それでも日本語での解決策を書いておきたい気がしたから。。 書くとして何を一番書き表したいかというと READMEよりはるかに情報量が多く密度の濃い英語サイト 感動した。 ってとこかなぁ。 そもそもこのドライバ用意してくれてるのも海外のチップ会社なわけで・・・ これが日本の会社ならLinux向けのドライバなんか用意しねぇよなぁ。。 (ちなみに無線LAN子機自体は日本の会社のものです。中のチップが別なだけ。 #そうS○NYのSDカードの中身がS○MS○NGのように。 ↑全部とは限りませんが適当に抜き取ったらそうだったのできっと多数は該当するはず。 それではまた。 PR Comments
|