Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2022.11.05 Sat 11:05:00
まずはナヒーダよ。とりあえず一人はお迎えして開花編成に組み込んでみたけどこれは使い勝手良好。 ただ正直開花じゃなくてごりごりの火力で火とか雷と組ませて草関連の元素反応起こしまくる構築で使ってあげたい気もする。 開花だとね、ティナリの時もそうだけどナヒーダの強さを生かしきれてない感じがすごいする。もちろん、通常攻撃でいつでも草元素で殴れるから開花反応起こせる頻度は今までのキャラより高いからそれだけでよければ十分開花編成でも活躍してくれる。 そして何より。Eスキルホールド中に中断耐性、いわゆるアーマーがついてるのがえらい。ナヒーダ以前の開花編成は旅人とコレイだったんだけど、二人ともこらえ性がなくてバンバン中断されてたからアーマーで耐えられるキャラが得られたのは素晴らしい。 開花編成だとナヒーダ自身の火力なくてもダメージ結構出るから熟知・熟知・熟知とかでよさそう。 またそのうち記事にすると思うけど今期の螺旋はナヒーダ入りの開花編成でやったから全然分岐の半分任せられる位の強い編成に仕上がってきてると思う。選ぶ基準が草を無効化する敵がいないかどうかだけだもん簡単でいいやね。 やれなくはないけど、もう一方の編成とイーブンな時にどっちの道に割り当てるかで悩んだら、 ・遠距離多いと遂行速度が遅い(近寄ってきてくれると勝手に開花に巻き込まれるから早い) ・コレイの元素スキルが届かないくらい高い位置にいく敵がいると遅い あたりを参考に選んでるかなぁ。最近の螺旋は砂漠エリアの遠距離の敵が結構混ざるから一つ目は参考にならんかも。前半・後半どっち選んでも多少は遠距離攻撃の敵がいる感じ。 ニィロウ以外と組んだ時のナヒーダの強さについては多分しばらくは体感することないと思うから記事にできないかな。 星座(凸数)先に見てみたけど1凸はやってよさそう。テキスト通りなら2凸って地雷だったりせんかね。開花ダメージのクリ率20%に固定されたら弱い気がするんやけどそうでもない?これ凸したらナヒーダの冠はクリティカル関係じゃなくて熟知にするのかな。これがDPM下がる類のものかどうかは開花の仕様を詳しく知らないから自信はないけど。正直開花起こしたときのダメージ計算とかわからない。確認したところよわいなんてことはないみたいね。元々クリティカルしないものをクリティカルするようにするからマイナスであることはない。開花の後の反応もやるチーム編成なら必須かもしれんね。 それ差し引いても4凸、6凸の効果がえぐいと思うから2で止まるくらいなら1にしといて、どうせなら4 or 6凸推奨って感じかしら。 ↑の確認後2凸が一番えぐいって考えに書き変わった。リーズナブルって意味でも2凸が一番すべきかも。 最後に、ナヒーダの固有天賦の一番下の奴、採集物のマーク+アルファってやつ。 これは採集物に当てると遠くのものでも取ってくれる優れもの。ちょっと離れたところにあったり微妙にジャンプじゃ届かない実とかスメールには結構あるから便利。当たってるかわかりにくいからチャージしたほうがいいけどチャージしなくてもちゃんと判定に触れてれば大丈夫。 あとNPCもターゲットできて、その人が思考してることを聞くことができて楽しい。プレイアブルなキャラたちにぶち当ててみたいけどあんまりいないんよな。たぶん・・・って出るだけかなぁ。その辺のNPCも結構な頻度で・・・の奴いるんだよね。何も考えてないんやろか。 辻斬りして思考を聞いて回るのが楽しい。やってること通り魔すぎるな。 なんとなくだけど、どのくらいの時間さかのぼってトレースしてるのか気になるね。 ・刹那的に今脳裏によぎってること ・1時間とか長くてその日の間に一番ウェイトを置いて考えたこと ・ここ最近よく思考にのぼること くらいの差がありそう。当てるキャラによって。 PR Comments
|