忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3520 3519 3518 3517 3516 3515 3514 3513 3512 3511 3510 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
なんか東西味比べなる企画をやってるみたいで、ここ東寄りの土地でも普段西側でしか売ってないだしのどん兵衛が買える機会に恵まれた。

10年以上前には西のどん兵衛しか食ってなかったはずなんだけど気づいたらどん兵衛と言えばで思い浮かぶのは東の味になってしまってたね。全く気付いてなかったしね。そもそも違いがあることも言われないとわからんかった。

改めて比べるために同時に両方作って食べたんだけど、西のほうはすごく懐かしい感じがした。けどそう感じるってことは違和感があるんだろうね。本来そっちの方がしっくりくる味付けのはずなのにだしがえらく甘ったるく感じてしまった。そもそも自炊しないし家で食べるとき調味料は塩くらいしか使わないから、そんな関東のしょうゆとかだしに染まるほど食に気を使ってない方だと思うんだけど、それでもこの様よ。変われば変わるもんだね。

どっちもおいしいし食べてくうちに西の味も体が思い出してきたのはきたけど、やっぱうどんと合わせるなら東の方だなぁ。麺とあげ食い終わって汁だけになって飲み比べたら西のほうが好きだった。昔は甘い醤油が当たり前で汁ものは全部それ基準で全体的に甘いって言われるものばっかり飲んできてたんだけどなあ。


最後に・・・両方同時に作って食べるの自体は悪くなかったと思うんだけど、同時に作ったら汁が多すぎた。捨てるのももったいなくて全部飲んだけど味が濃かったとかそういうんじゃなくて純粋に量の暴力で苦しい。あ、でも両方合体させて飲んだのは結構おいしかったよ。同時に作って食べ比べする人は全部汁飲まなくてもいいと思うけど合わせて飲んでみて。






PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH