Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2023.01.01 Sun 01:01:00
どのボスもごり押ししか知らないんだけどね。 いやー第三都市どうやって行くんだろうと思って調べたらアブサント・ヘラをイベントとは別に倒せって書いてあってさ。そんなん無理ゲーやんって思ったまま早1か月。そうはいっても挑まねばならぬってことでろくに前情報も仕入れずソロで挑んできたよ。 1.いつも通りの構成で突っ込んでぼっこぼこにされる。 2.まともに受けてたら到底勝ちの目はないと思っていろいろ模索 3.たぶん5回くらいの死亡を経てだいたい相手にしない攻撃と付き合う攻撃、避ける攻撃を見極め(初期行動パターンに対してのみ) とここまでは何も起きてないので大幅にカットするとして、金曜の夜中(日付的には12/24になって久しいくらい)にやったから眠気との戦いだったけどこの辺で糸口見えたからテンション上がってそのまま続けてる。一応やってる最中にほかの人が来ないようなチャンネルにはして配慮したつもりだったけど、誰かに見られてたりしたかなぁ。 この辺で行きついた編成が、 ・ツバサ、ネメシス、凛夜 だけどほぼツバサとネメシス。 攻撃方法なんてなんでもいいんだけど、ボスを攻撃するのはほぼ100%ツバサ。育ててないから選択肢から外したけどセミールのほうが時間的には早かったんだろうなぁ。 これでボスの序盤の行動パターンは2個で、 地面叩くやつと上から来る誘導弾。 地面叩く奴は無視。誘導弾は避けるつもりで構えるけど実際はほぼ100%ネメシスの電極に吸わせる。 立ち位置は地面叩いて出る波動が消える位置よりちょっとだけ離れた位置に立って攻撃。一応敵のAIが反応する位置とこの攻撃範囲がほぼ一緒だからわかりやすいかな。注意しなきゃいけないのがこの攻勢化する距離より離れたまま一定時間たつと敵のHPが全快すること。これを防ぐために、この境界あたりにネメシスの電極を置いて敵のタゲを取ってもらいつづける。こうすると本体が敵の感知エリアに入らなくても電極攻撃しようとしてアクティブのままになってくれるので時間を気にせず殴り合える。 上から来る誘導弾はネメシスの電極がタゲとってくれてる間は全部そっちに誘導されるので消えるタイミングとかみ合わなきゃ大丈夫のはず。 これで戦い方はシンプル。弓で打つ。武器ゲージ貯める。溜まったらネメシスの武器技を↑で言った位置に電極置けるような向きで打つ。弓に戻す。ちくちく打つ。ゲージ貯める。この繰り返し。弓のチャージ攻撃を比較的早いサイクルで打つことになるから画面の動き激しくて慣れてないと目が疲れるかも。俺の場合寒さで手がかじかんでて目のこと気にする余裕なかったけど。 挑み始めてこの戦法に行きついてある程度安定するまでに早1時間。ここからAIの変化とかにも対応しなきゃいけないけどすでに朝5時を回ってデイリーとかのリセットがかかって萎えかけてた。固すぎんよこいつ。近くで殴り続けられないもんで秒速1万とか2万とかそのくらいの速度でなぐってるからねワールドボスの耐久削る攻撃力じゃないんよ。 そしていよいよ次の行動パターンへの対応を求められるようになって、 雑魚の吐きだしと無敵化、棘の打ち出しあたりかな。この辺は安定した流れの延長で行きついてる&そのまま流れで対応できた範囲だね。そんな難しいことはないと思うけど雑魚の処理はミスると泥沼になってそのまま死ぬかもしれないから要注意かも。 無敵化は辛抱強く浮遊体を攻撃するか、何なら無視でも時間で解除されるのかな?よく知らんけど、ツバサを選んだのが功を奏したのはこの場面かな。元の位置から全部に攻撃が届く。一個壊すのに5回くらい攻撃いるから効いてるのかわかりにくいけど。 棘も振ってくる方向見間違えなければ当たることはないかな。意外と範囲広いから大げさ目に避けていいかも。 で問題の雑魚だけど、これは無理に弓で攻撃するより、オムニアム砲にのぼってネメシスと凛夜の武器の追尾弾で狙った方がいいかな。ネメシスのスキルはこのタイミングでの火力原にするためにとっておいてたけどどうなんだろうね。どうせ回復追いついてるから電極出す目的でスキル打つ必要なかっただけともいう。オムニアム砲の上に載ってても雑魚の一部の攻撃は届くから注意はいるけど死ぬほどじゃないから慌てずそのまま上から攻撃してればいいと思う。あとできれば電極からは離れた位置にオムニアム砲置いた方がいい。電極に誘導される上からの誘導弾が下手したら当たってしまう。離れすぎると今度は電極に寄せられていく雑魚に攻撃が届かないんでちょうどいい位置取りを探ってく必要はあるかな。凛夜さん活躍の場は正直この雑魚退治だけだったね。 あんま覚えてないけど頭が落ちるまでの間はこのまま最後まで行ったかなぁ。雑魚が増えたような気はするけど別に1体だろうが2体だろうが同時には来ないから変わんないしね。雑魚の対応してる間に電極消えて誘導弾を誘導してくれないとか雑魚が生きてるうちに床に降りちゃって雑魚から出る波動食らっちゃってスロウ状態になってそのまま飲み込まれるとか、考えられる死因はそんなもんじゃないかな、食らっちゃったことはあるけどそのまま死んだ経験はしたことないからどのくらい気をつけなきゃいけないかはわからん。オワタ式ではないけど100万HPあれば2,3発食らっても大丈夫だからそこまで神経張り詰めなくてもいいくらいだと思う。 ここまではね。長期戦になることをあきらめた瞬間にクリアできることは約束されてるようなもん(スタートから2時間くらいかかってる)。でも問題はここからで、ここからのほうが死んだなぁ。↑のモードのアブサント・ヘラ削りきったら頭だけになる。そしたら普通のチームだったら一斉に殴りに行くんだろうけど、ソロでそれやったら攻撃力こっちの方が高いからね。余裕で死んだ。ここでもネメシスの電極とかでターゲット吸えるんだけど、攻撃範囲がえぐいし吸いきれないからダメージかさんで死ぬ。 ただ一個ソロで遊ぶ上で大事なのが、頭だけになるとこまでいったらリポップするくらい放置しなければ?頭のとこから何度もやり直せる。 頭だけになったらパターンはほぼ最後まで一貫して5種類くらいの攻撃をしてくるだけ。ある一個の行動の分身の数が違うくらいかな。 ただ、走ってるだけではよけきれないような攻撃範囲と移動速度、追跡能力で結構難儀する。端の方に誘導してみたりゴミの山みたいなとこで攻撃防げないかやってみたりいろいろ試したけどこのクッソHP高いボスを倒しきるまで安定する方法がなかなか見つからないまま30分くらいたってあきらめかけたよね。また武器増えたり強くなったら出直そうかって。 ちなみにこのボス、この後の戦い方にもかかわってくるけど、戦場の端の方まで来ると見えない壁に阻まれてそれ以上移動できない。これによって落下しないようにできてるんだろうけどそれを利用して攻撃を避けさせてもらうことにした。だいぶ黒に近い戦い方だけどほかのボスはこれやると届かないところにいるって判定されて攻撃してこなくなってしばらくすると初期位置に戻って回復しちゃうんだけど、このボスは端の方に張り付いたまま移動は阻まれてるけど攻撃はしてくるって状態になるからずっと戦闘が継続してる扱いになる。 今回はこれ活用させてもらった。第三都市に行くためなんだ許してくれ・・・。バグ利用って怒られたら素直にごめんなさいしようね。 攻撃を安定して避けられる方法が見つかれば後はちまちま出も殴ってけばいつかは勝てるので経過は省略するとして、なんだかんだあって勝てたよ。長かった。4時半くらいから始めた戦いは幾度となく死亡した果てに8時くらいに終結した。10時には起きなきゃいけなかったのにね。あーあ。 ちなみに最初の形態を倒したのが6時過ぎ、まだあと1ゲージくらい残ってるこの頭だけになった形態のSS撮ったのが8時過ぎ。下でクリア後の箱開けたのが8時25分とか。死にまくった結果だけど一つのボス相手にほぼ2時間+2時間の死闘をしてたんだなぁ。 白黒になってるのはラビィの武器変更技のせい。頭はSSのとおり、ラビィ、ネメシス、凛夜で行った。ダメージソースはほぼラビィかな。柱が遠いと思うけどやばい攻撃打たれたときに範囲外に逃げるためにこの辺で戦ってた。けどこれはこれでお勧めできないのが、自分の落下事故が付きまとうからだいぶ神経すり減る。飛ばされたときとっさに武器変更スキルでブレーキかける余裕ある人、または、アルケーで帰ってこれる自身ある人は良いんじゃないかな。俺はそんな能力ないから事故らないように神経すり減らして、だめなら諦めるくらいのつもりでいた。 ちなみに下のバフリストに出てる通りフワ氏のアバターバフつけてるけど、氷ダメ軽減目的だね。メリルとどっちがダメージ押さえられるかは比べてない。安定する前に付けていろいろ実験してたの時の名残で、この回は既に安定してるから火力のアバターバフにすればよかった。1時間以上殴ってるんだからだいぶ違いそう。安定してるって言っても食らわなくなってるんじゃなくて致命傷もらわなくなってるだけだからダメージ軽減も活きてはいるんだけどね。残HP30%とかにはなってたし。 SS2枚間の満腹度の変化が死亡数と経過時間を物語る。て言ってもなんだかんだそれぞれ安定してからはほぼ死んでないから合計でも15回とかくらいには収まってるんじゃないかな。うち半分くらいが頭の戦術が定まるまでの実験時の死だから精神へのダメージは安く死んでる。 ソロでなんとかなる範囲で遊んでるんだけどこういうの一緒にやる友人でもいればもっと幅が広がるんだろうなぁ。こういうことにつき合わせる前提で一緒にやろうぜとか口が裂けないといえないんだけど。ただ正直こういうコンピュータの思考との付き合い方考えるのがゲームやってて一番楽しい時間だから、誰かと共有したい時間ではないかなぁ。一人でじっくりやりたい。 新年一発目は、クリスマスイブの死闘の記事からになったね。狙ったわけじゃなくてSSフォルダの順番に処理してるだけなんだけどね。毎回だいたい1週間のずれがあるからだいたいこの辺に起きたことが正月の記事になるのは想定内かね。 今年もよろしく。 PR Comments
|