Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2023.01.21 Sat 01:21:00
スメールの学派って正直何があってどういう派閥かとかって覚えきれんよ・・・でも覚えておくといいことありそう。 ほんとはこれにどういう人たちかってのも加えたかったけど、イベントから得られる分だけとりあえずまとめてみた。せっかくそういうイベント来たんだからね。 イベントで扱われた順番に行こうか。 生論派/Amurta
妙論派/Kshahrewar 知論派/Haravatat 因論派/Vahumana 明論派/Rtawahist 素論派/Spantamad 予備スペース イベントで使われた書物たち。 ・雨林生物図鑑/A Field Guide to Rainforest Life・・・生論派/Amurta ・古典ギミック術ーー入門から完全マスターまで/Ancient Mechanics: From Begginer to Expert・・・妙論派/Kshahrewar ・古代言語におけるロジック概念/Logical Concepts in the Runic Language・・・知論派/Haravatat ・スメール300年詳述/A Comprehensive Look at Sumeru's Last 300 years・・・因論派/Vahumana ・毎日星空観察:星図速成術/Daily Stargazing: An Accelerated Guide to Star Chart Maping・・・明論派/Rtawahist ・神秘の元素力/Mystical Elemental Forces・・・素論派/Spantamad ちなみに今回のイベントだと明論派、RtawahistにだけDarshanってのがつけられてたけどこれが~~派みたいな意味合いで使われてる(six Darshans)。 生論派とかはスメールの動植物扱ってそうだから緑だしマッシュラプトルっぽいのがシンボルだからわかりやすい方かな。 妙論派は本にもあるけどからくり扱ってそうな人達。シンボルもギアが入ってるのでこれもわかりやすい。 知論派は扱うものよくわからんけど本からすると古代の言語とか生活面もなのかな?書物がシンボルにも出てくる。 因論派はこの感じだと歴史を扱ってんのかな。砂時計がそれを表してるっぽく見える。 明論派は星っぽい。シンボルにも星が出てくる。 素論派は元素関連っぽい。シンボルの孔雀である理由は不明だけど、羽が7つあるのが各元素を表してそう。さて中央の一番でかい羽は何の元素だろうね。スメールだし草かな。 これを期に彼らの活動にも目を向けていきたい。 PR Comments
|