Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2010.06.02 Wed 00:01:10
どうも今渡こそ正真正銘の連投。松明です。 先日から環境構築を行ってきてたMy Linuxにスカイポをインスコしました。 何か最近ノーパソよりこっちのが起動してる気がする。。。 Windowsに入れてない環境つかって遊びで数値計算してるからですがどっちかというとプログラム回しっぱなしで放置しながらの環境構築がメインになってる。 今日はSkype入れました。 ちなみにうちのマシンですが, OS:ubuntu 10.04 kernel:2.6.32-22-generic CPU:Core i3 でまぁx86_64ですね。 こんな感じなんで、64bit版のパッケージインストールする必要があるんですが, なぜか普通の手段(aptとか)じゃうまくいかなかったので,ホームページからdebパッケージ落としてきて入れました。 #どうせ俺がsourcelist弄るのミスってるに決まってるんで多分普通の人はうまくいくと思います。 まずHPにアクセスして「今すぐダウンロード」ってやるとOS選ぶ画面に飛びます。 そこで俺の場合ubuntuの64bitなんでUbuntu8.10+64-bitってやつを選びます。 バージョン違うじゃんって言われても困るんですけど多分カーネルさえ対応してればいけるんで気にしたら負けです。俺は少しは気にした方が良いけど。 俺カッとアンドトライ型なんだ。カッとなってついヤッちゃってうまく言ったらそのままGOっていう。 いや冒頭で数値計算とか言ってる人間がカットアンドトライ重視ってのに違和感持ってくれて結構ですよ。あんまり書きませんが、数値計算した上でのカットアンドトライっていうのが至高。 それましたね。盛大に。。。閑話休題ってことで、戻りますが、 ダウンロードしてきたdebファイルをにわかLinuxユーザよろしくnautilusでも開いてダブルクリック!とかするわけですよ。dpkg使ってもいいんだけど最近は依存関連とか強制で入れるとき以外は使わなくなったなぁ・・・使えば使うほどWinユーザ化してる気がする天邪鬼な俺ガイル。 うまく入れば、コマンドライン上でskypeとかタイプしてやれば起動するはずです。 おれは環境構築の過程で必要なパッケージ入れられてたのかつまづきませんでしたが、 必要に応じてaptとかで要求されるもんとってくると良いと思います。 必要なものはさっきリンク貼ったHPに書いてあるんで。 Linux用にここまで準備してくれてるのってすごいありがたいんですよね。 普通だと、Win用のドライバとかラッパー噛ませたり、64bit対応してなかったりで有志が頑張ったりってパターンがほとんどなんで。。。 でかいのはネットブックの恩恵かなぁ。64bit版の説明にはならないけどね。 それでは。なんか柄にもなく真面目な話題なんで化けの皮がはがれる前に逃げますね。 連投とか言ってる間に日付回っちゃったのは愛嬌って事で。 PR Comments
|