忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3625 3624 3623 3622 3621 3620 3619 3618 3617 3616 3615 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
レベル84だー。ってここで長く待たせるの?!

85になったら一気にいろいろ装備のキャップ開放されたりするもんで火力とか伸びるのに。*4とか*9のレベルが一番敵との差が広くてきついんじゃないかな。
70台とか80台の頃のペースからもっとさくさくキャップ開放されていくのかと思って84になってからもそれなりのペースで経験値上限(85直前)まで集めたけどこんな慌てる必要なかったね。

84になったばっかりのステータスはこんなもん。ちなみに炎好きでメインにしてるけど特化装備にしたとき実は炎よりほかのある属性のほうが火力高い。悔しいからどの属性かは伏せておくけど。


なんか物理攻撃のとこにカーソル映り込んじゃったけど氷攻撃と同じ値だから気にしないで。


ちなみに、今世の中的にはたぶん氷が一番熱い共鳴編成だと思う。それも凛さんを入れない純粋な氷3人。凛夜の氷ブーストほかの属性に比べて弱いし、以前までは凛夜が氷共鳴にとっては貴重な吸い込み要員でもあったけど代わりができたし。
探索用の編成としては凛夜入りのほうが氷耐性持ちに急に鉢合わせしたときに対処しやすいとは思うけど、しょせん雑魚の耐性程度なら気にせずぶち抜けるから気にしないのかな。決まった敵に挑むとか序列で氷が通るときとかは氷3人のほうが強そう。
うちの場合も序列で氷が通るときには氷共鳴にするんだけどアリス来てからは凛夜入れてないね。


あとね、メインを氷にしとくと地味に強いのが、ミラポリスで手に入る属性ブースト料理。これ多分氷に限らず雷とか物理でもいいと思うけど、炎が冷遇されてんのよな。10%増加とか5%増加とか結構な種類あるんだけど、いくつかの料理は属性別になってて、ある屋台にないやつはほかの屋台で同列のアイテムがカバーされてるって感じで、各料理に全属性が用意されてるとは限らないんだけど、探した限り炎の火力アップアイテムが一個少ない。
どっかで見落としてるんだろうか。どうせ料理系のバフは同時には効果出ないからいいんだけどさ。一度に買える数とか種類の豊富さってのは多い方がいいんだから。


ソロでエンジョイしてるだけなら好きな属性で遊べばいいけど、強い編成には強いなりに楽しめることがあるからニュートラルなところから始めるなら強いの最初にやるべき。
ただし、氷のピックアップは最近終わったばっかりだから今から始める場合はいばらの道だけど。あと初心者はアタッカー型(赤い剣のマークの武器)で回復できるキャラを編成に入れた方が安定する。氷にはこれがいない。ネメシスとかアナベラとか。この二つはほんとに初心者にお勧めしたい2台巨頭かもしれん。中距離で戦えるから近距離での敵のAIとの駆け引きみたいなのを回避できるし。それが楽しいのはわかるけどそんなもんは勝てるようになってからでいい。
恒常じゃないから次のピックアップまで待つことになるけどね。今の感じだと少しまったり目に本国のバージョンに追いついていくって宣言してるからピックアップ頻度そこそこ高いんじゃないかな。
アナベラやアリスの時の例にのっとるなら、新規キャラの属性の過去キャラは復刻ピックアップされがちかも。




PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH