忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3658 3657 3656 3655 3654 3653 3652 3651 3650 3649 3648 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
最強のジュナイパーやってたね。今回も攻略情報見る前に試行錯誤していきついた結論に触れてこうかな。
この後世間ではやってる倒し方を見に行くから全然変なことやってるかもしれないし、二番煎じ三番煎じかもしれないけどまだ見てないからその判断もつかんのよ。ちょっと楽しみ。

思考過程としては
草、ゴースト、飛行のダメージを抑えるポケモンがいいよな・・・
・鋼
・悪(ノーマル)
・電気
・岩
あたりの複合かなぁ。
ってとこからはじまったね。その結果だいたい格闘に弱くなってけたぐりでぶち抜かれるってことが起きるんだけど、あるあるかなこれ。ドドゲとかジバコとか駆逐されたよね。
最強ジュナイパーにけたぐり搭載考えた人天才すぎる。

そのあとジュナイパーそんなに草火力ないぞってなってタイプじゃなくて数値で受けようって思考に。ただ弱点だとさすがに受けられないから、草、ゴースト、飛行、格闘のどれも弱点じゃないやつってかんじで候補を探してった。
ここで行きついたのが、結果的には失敗だったんだけど、ウネルミナモ。
これにひやみず搭載していけんかなってやってたけど、いかんせん火力が足りんくて無理だった。

この後の検討が火力足りんから飛行の弱点つかんとなってことで、このまま結論なんだけど、電気テラスのポケモン。テラス前の火力は大して要らんから元タイプは電気じゃなくても火力出るならいいのかも。
そんなんでたまたまボックスにいたハラバリーを選択。これが結構器用でびっくりした。技構成の試行錯誤はあったけど最終的にハラバリーでソロ突破できたね。

ハラバリーの構成はこんな感じ。
ずぶといで振り方はCB特化。余りHPにしたけどDでもいいかも。多分誤差。
特性はでんきにかえるにしたけど、アシッド搭載するなら火力足りてるから静電気のほうがいいかも。でんきにかえるパラボラと相性いいんだけど、いちいち表示出て時間が無駄になる。あと一発だったのにとか経験するようなら静電気推奨(遠隔で発動しないから死に特性だけどそれでいい)。
技構成は
パラボラチャージ
アシッドボム
ひやみず
リフレクター
持ち物は磁石。正直何でもいい。けたぐりのダメージ減らす軽石とかでも良さそう。
ひやみずが結構使いやすいのは一段階前の検討の時の気づきが活きてたからハラバリーが覚えるの見て即採用。パラボラチャージも対戦で使うならハラバリーのメインウェポンは充電(特性)パラボラチャージだよなって思ってたから採用(デデンネからミラーで継承)。リフレクターは相手がシールド貼るタイミングで弱化解除されて剣の舞されるから冷や水が剣の舞の効果消すまでのダメージ押さえる目的で採用。これは正直なくても間に合う。ない方が行動をシンプルにできていいかも。1,2回死んでもアシッドあれば間に合うし。最後に決め手になったのがアシッドボム。これ覚えるの偉すぎる。
最初アシッドじゃなくて放電にしてたんだけど、どうしても火力足りなくてね。あと10%くらいで時間切れって状態で安定しちゃってたから。どうにかダメージ増やす必要があるってので技マシンから覚えさせるってとこで覚えるの見て即採用。図鑑サイトとかで覚える技最初に見ればいいのにね。


他考えたのはエレキシードエレキフィールド。シールド貼った後に発動させてダメージ押さえられないかなって。剣の舞状態で2ターンも余裕くれなそうだったから試さなかったけど。やるなら冷や水と入れ替えかな。ただリフブレの会心率が高いからそうなるとこっちの防御上げるより相手の攻撃下げた方がいいので冷や水のほうがおすすめ。
攻撃は±0まででいい。-1までしてもいいけどクリティカルしたらどうせ意味ないから剣の舞消す目的だけで十分。

こっちの行動パターン
相手がシールド貼るまでは、冷や水一発、攻撃応援一発、あとはこっちのHPが80%切ったらパラボラで回復。相手がシールド貼りそうな時間経過、HP残量になったらリフレクター。目安は冷や水、パラボラ、攻撃応援1回ずつやった後にはリフレクターした方がいい。周りの行動とか編成次第で順番は変わるかもしれないけどその辺は一回やればタイミング大体わかるから臨機応変に。どうせシールド貼る前に解除されるから冷や水2回以上打つ必要はないかなそれよりHP維持のほうが大事。

シールド貼られたら死んでもいいから冷や水2回連打で剣の舞の効果を消す。そのあとHPがリフブレ一発耐えるだけ残ってたらテラスパラボラ。耐えなそうならアシッド念のため選択して死を選ぶ。耐えるはずの数値でテラス切ってクリティカル事故したら逃げるでやり直す。この一点だけは運次第だけど分の悪い賭けではないはず。

これ以降はHP6、7割あるときに時々アシッド挟みつつパラボラ打ち続けてればOK。アシッドは1回で時間的には間に合うと思うけどでんきにかえるなくて火力が心配なら2回目やってもいい。2回行動するところまでHPが減ってたら打つ余裕あんまないと思うけどね。アシッドは一回でパラボラ連打で火力的には多分間に合うはず。

こうしてみると、リフレクターは一回だけ、冷や水は3回、アシッドは1回ってすごい割り切り方した構成だなと思う。けど、事前に決めた行動パターンに完全にはめ込んで勝てるからテラスタルするタイミングの会心事故以外はかなり安定すると思う。


この記事公開される頃にはイベント期間終わってんだけどね。またそのうちあるでしょ。







PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH