Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2010.06.23 Wed 23:16:59
ごく普通の日本人、右利きの松明です。 が、怪我の比率で言うと左手の方が圧倒的に多いですね。 右手の方が器用なのは認めますが、ちょっとしたときつい出てしまうのは左手。 更に右手で細かい作業するときにサポートのために危険な場所に晒されるのも左手。 怪我するのも当然か。 実際問題、指を怪我して困るのはよく使う左手なんですよね。 ふとした拍子に傷に触ったり傷を広げたりって事が多々。 さて、ここで俺にとってどっちの手が重要かってちょっと考えてみたんですが、 答えが出ないですね。 右手で出きることは大抵左手でもできます。もちろん劣化しますが。 日頃から使うようにしてるので箸も鉛筆も左で何とか扱うことができます。 他人に読ませるレベルの文字はかけませんけどね。 食事に関しては遜色なく。と言うか左で箸持った場合、普段左手でやってることを右手がうまくできなくてそっちの方が戸惑う。 俺にとっては選べないレベルで左の重要度が高いって結論に至りました。 明日から片手で生活しなさいといわれたら、迷わず右手を選ぶんでしょうけどね。 日本において利き手に関わらず右手がないことの意味は結構でかい。 色んなものが気づかないうちに右手用に作られてしまってるから・・・ 全然関係ないけど小学生頃言い争った事を思い出した。(喧嘩ではなく真面目に 「自転車に乗ってて片手はなすとき、利き手を自由にする(利き手じゃない方でハンドル操作する)のと利き手でハンドル操作するのどっちがその手に依存してるか」 って言うしょうもないこと。 俺は左手離す方が得意だったから皆そういうもんだろうと思ってたけど意外と俺の周りでは少数派だったのを覚えてる。 ちなみに東レこと東京レイヴンズを読み終わりました。ってことでラノベと銘打たれたものは消化完了ですね。気づいたら30冊越えてますがな。月10冊以上ペースキープ中。読むペースも考えてこんなもんでしょうね。ちなみにバス用のはまだまだ進んでません。冥王星OのVです。次のHもまだ手に入ってないからゆっくりでいいでしょう。 仕事定時から少し外れるだけでバスなくなるから、それで帰り歩くと一切進まないという。 なかなか進みそうに無いですね。 PR |