忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3861 3860 3859 3858 3857 3856 3855 3854 3853 3852 3851 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
知恵のかりもの、力のかけらをようやく全部集めた。

結局自力では149個までしか集められなかったよ。最後の一個は調べた。
探し方は間違ってなかったんだけどなぁ。凍えながら洞窟の入り口の上足場まで登らなきゃいけないところを取りこぼしていた。この近くにベル持って行った気がするんだけどな。凍える方の対処に意識が行って鳴ってるのに気づかずスルーしちゃったかもしれない。

これで一応のコンプリートを見たかな。
力のかけらは全部集めきるとルーベリの家の前にゲージをチャージする装置を作ってくれる。コンプするころには黒い敵が出なくなるからね。


ようやく心残りがなくなった。難易度上げてもう一回遊ぼう。


そういえば書いてなかったけど、カリモノの使用率と主観でお世話になったものはこちら。

1 水の塊
2 雲
3 ブーメランブタブリン
4 キャンゾル
5 バクダン魚
6 剣モリブリン
7 ギーニLv.2
8 床ビュン
9 こん棒ブタブリン
10 クロウリー

ブタブリン系は消費少ないから数で押すときに使いまくった結果だね。
これを除いた主観での活躍は、
水の塊、バクダン魚、キャンゾル、ギーニLv.2、床ビュン
あたりの順かなぁ。
番外編だとオコロックが溶岩で壊れずに浮くって性質が特化してて好き。
パラメータ多すぎるんよな。
・ゼルダが踏んで壊れる/壊れない
・水・溶岩より軽い/重い
・風で飛ぶ/飛ばない
・流砂に沈む/沈まない
・溶岩に浸かって壊れる/壊れない
・水で壊れる/壊れない
・攻撃属性・防御属性
ほかにもまだまだありそう。

雲が活躍したのはクリア後だね。ギーニが気に入ってるのは壁貫通して移動していってくれるとこ。水の塊は探索で使いまくったから多分ダントツで使った数多いと思う。し、使わされたというよりギミック突破のために自主的に使った感のあるカリモノですごいありがたみがある。
それまでベッド重ねてたのがこれによってその辺の階段作る系のカリモノが過去になるのがすばらしい。






PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH