忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 3927 3926 3925 3924 3923 3922 3921 3920 3919 3918 3917 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
次のレイドはラウドボーンだった。これは過去1やりづらいレイドだったかもしれない。
レイドでこっちの強化が効かないのはつらい。
てんねん、そろそろゲーム内テキスト通りの仕様にならんかなぁ。「こうげき」時に相手のランク無視というように。被撃時はランクの影響受けるようにしてもいいんじゃないってことだけど。現状の使われ方的に受け側がほとんどだろうからそれは困る派閥のほうが多そうだ。


結局いろいろやったけどクリアしたのはトドロクツキ。
まず炎とゴーストの両方を半減で抑えられるタイプが良くて、最初サザンドラ使ってたけどダメージレース的に厳しくてトドロクツキにした。初手のフェアリー技が4倍で入るけど大した火力ないので無視。あとはサザンと違って羽休めがあるからアイテムで回復しなくてもやっていけるのは明確な強みだった。単純に月のほうが火力もあるから鈴で回復でも間に合ってそうだけど。
実はサザンドラの時はふゆうのせいで地面技見えてなかったんだけど、トドロクツキだと逆に特殊技じゃなくてその地面技をメインで使ってくるようになってた。バークアウトで特攻下げてたせいってのもあるだろうけど。
ちなみに地獄突きを2,3ターンに1回打ってた。フレアソングとハイボを止められる。これもあって先手取れるポケモンのほうがよく、サザンだとニトチャ後抜かれることもあってその点でも安定しなかった。



サザンで間に合わなかった火力が月なら間に合った理由の一つが物理悪ならかみ砕くで相手の防御下げながら戦えるのもあったね。今思えば水でアクアブレイクしてた方が弱点だし早かったんじゃないかと思ってるけどどうでっしゃろ。ぱっと思いつくとこだとザリガニだけど試してないから月とどっちが楽かはわからないね。なんだかんだ古代のポケモンは性能高い。ザリガニでは先手取れなそうだし別の苦労はありそうだね。
ぱっと思いつくとこだと、とくぼうが低すぎる、テラスタイプを水にするとテラス後シャドボが痛い、あたりかな。これの対策にチョッキ持つと回復できないしやっぱり難しいかもしれん。
いろいろ試して相手の技見た後直感でサザンドラ選んだの割といい勘だったのかも。


ちなみに月はA極振りの、HDバランス。最初特殊技しかないと思ってたからこの振り方にしてたけど、2回とくこう下げたらじだんだばっかりするようになったからそのボーダーライン当たりでいいかも。じだんだのほうが多分打たせて楽。不一致だし物理だし。
わざは、じごくづき、バークアウト、かみくだく、はねやすめで悪技1.2倍のもちものにしてた。これかみ砕くの発動率的にかみくだくをにほんばれにして地獄突き連打でもよかったかもしれない。
いずれにしてもラウドボーンがおにびを持ってなかったことに救われた。


最後は鳥さんか。





PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH