忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 411 410 409 408 407 406 405 404 403 402 401 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
ハイ松明ですよ。燃焼効率がちょっとだけ普段の松明よりよくなってる梅雨仕様です。

この前遠出したとき、ついでに埼玉県某市のTSUTAYAに行ったんですよ。
そしたら、新刊とかピックアップしてある棚のうちMW文庫が並んでる所にMF文庫とか見出しがついてるわけですよ。
ちなみにその棚、ラノベは並ばない棚なのでどうがんばってもMF文庫が出張ってくることはあり得ません。
流石TSUTAYA先生やで。
品揃えあんまよろしくない(本屋全般そうだけど専門書以外の品揃えは九州の僻地に負けてますよ)からこうなってるのか、社員(バイト?)が小説全般に知識がないのか。
背表紙見れば違うのは一目瞭然なんですけどね、注意力がないんでしょう。
ラノベが好き、文庫が好き、本が好き のいずれかにでも当てはまれば起こらないと思うんですけど、どうしてこうなった。

漫画でたとえるならサンデーと見出しのついた棚にジャンプの新刊がずらーっとならぶ感じですね。もちろんサンデーの本は一冊もないと。
あれ、MW文庫はラノベじゃないからもっと酷いのか(MF文庫Jはラノベ)。ジャンルすら間違ってるわけだから、少年漫画の棚に少女マンガがずらーっと並んでるくらいの違和感ですかね。
俺漫画読まないからどのくらいの違和感かは想像になりますけど。

ちなみに他の人がどうか知りませんが、俺の中でラノベと一般文庫(?)の差はハードカバーと文庫の差よりはるかにでかいと思ってます。

新書⇔文庫⇔ラノベ⇔新書

このくらいかなぁ相互間の距離が同じくらいのもの(俺の主観で)
ただし、新書側からしたら文庫もラノベも似たようなベクトル、文庫からしたらラノベと新書は対極って違いはあると思いますけどね。

以上、TSUTAYA先生マジパネェッスって話でした。
次にあの店舗使うのいつになるかもわからんので修正されるかを見届ける事は出来ません。残念ですね。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH