Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2010.07.14 Wed 23:56:10
今日帰ってきてBGMがてらパソコンつけたらなんかウインドウズアップデート着てました。松明です。 うちの環境だと5件。アップデートはMicrosoftUpdate。 特にこれと言ってネタがなかったからアップデートぶっぱしました。サーセン。 今日は実家の方が大雨でやばそうだから電話してみた。 ついでにこの前買ってきた電話用のイヤホンマイクをテスト。 予想以上に大音量で呼び出し音から俺の心をボッキボキにしてくれました。 呼び出し中は音量変えられないんですよこの機種・・・ すかさずイヤホンはずしてたら向こうが電話取ったのに俺気づいてねーしw 明らかに電話慣れしてない人の奇行ですね。 電話しながら思考できる人尊敬するわ。電話に集中しててもぼけーっとしてて相手が何いってるか聞いてないことがよくあるのに。これは酷いと思うけどどうしようもない。 そういえばe-honっていうサービスを使ってみようかと思って会員登録したんですよ。 (アマゾンの例があるから本名入れたくなかったけど入力値がそのまま託送時の送り先になりそうだったから諦めた。買うもの小説だけだし別によいか。 ここの会員番号が、 *会員IDは英数字7文字で構成されております。 但し、アルファベットのI(アイ)O(オー)Z(ゼット)は 使用しておりません。 らしいんですよ。なかなか上手いですね。こういうの好きです。 が、仮にOとかZを使わなくてもそのことを忘れた人からしたら0とか2を見たときにどっちか悩むわけですよ。 感心しましたけど、まだまだ完成されたものではないかなと思いました。 どうせやるなら対になった紛らわしいものも番号に使わないようにすべきかな? まぁこのメールにテキストで番号書いてあるんで、それコピペしてる限りは問題ないんでしょうがね。 これで思い出したのが某電力会社の就活関連メール。 なんとIDだけでなくパスワードまで毎回メールにつけてくるんですよ。 だだ漏れなんてレベルじゃないっす。 会社に入ったらこれくらいの個人情報は簡単に漏れますよ?っていう暗喩だったんでしょうかね。 もしくはパスをつけてるからメールを傍受されないように工夫しなさい。と言うある意味試験の一環だったとか? そこまでのスキルを要求するほどの企業かは疑問ですが。 さて明日は体力使う予定なんで(零下○度で作業とか)寝ます~。 PR Comments
|