Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2010.07.23 Fri 22:42:45
松明です。ずっと前から読みたかったけど本屋においてなかったから諦めかけてたものの中に今日のタイトルの本があります。 俺が焦がれるくらいだからお察しの通り小説で、もちろんラノベに含まれるものですね。 この本のタイトルを要約しても本文を要約しても行き着くのが、 暇をもてあました 神々の 遊び です。このキャッチフレーズで人気のモンスターエンジンですが、そうです、モンスターが出てくる話です。 まぁ人間ですが、怪物ですね。 調べれば分かりますが、ムシウタの作者の人のデビュー作です。多分この人の本は、小説というくくりで書かれて文庫として出版されたものは全部持ってると思います。作者買いしてる人のうちの一人ですね。 ちなみに作者買いは絵師買いよりはるかに多いです。絵師だけで買うパターンがたった一人以外にいないんですがね。 まぁいってしまえばだって興味ねぇし。ってなるんですがねw この辺がラノベ好きとしてはだいぶ異端な所でしょうねぇ。逆にためらう理由にはなりますけどね。 この絵微妙とかって失礼な理由じゃなく、この絵柄をレジに持っていくのは辛いとかってオタクにあるまじき思考でね。こっちに来てからはそうでもなくなりましたが。 意識はしてないんですが、奥底に絵師買いしてると思われるのがシャクっていうのもあると思うんですけどね。 (このあたりで机におきっぱだった醤油をこぼす) (閑話休題) 小閑の挑戦者ですが、面白かったですよ。1巻出たのが8年前?なんでぜひ買ってとは言えませんが、 もし店頭に並んでたら世界観でもつかめる程度に流し読みしてみて気に入ったら読んで見て・・・ もしくは俺の本棚に並んでるんでうちまでどうぞ。 内容は以前説明した、俺の脳みそに弩ストライクなものです。 まだ人間辞めてるような能力者が少数しか出てこない分、俺が好きだっていった非日常とか異能とは呼べないかもしれませんね。 現実にも居るけど陽の目を見れない人たちの話と思ったほうが良いでしょう。 特に1巻に出てくる天才達は現実にもよくいる人たちが多い。 (目が見えないから聴力が異常とか、事故の影響で数式が色・図形に見える人とか。) 3巻で主人公が怪物として覚醒するんで若干毛色の違うものになっていますね。多分。 主人公怪物とかいってますが、この作品は主に思考戦ですね。実際格闘的な戦闘をするのは脇役達の仕事です。推理物警察物もそうですが、頭を使うの本は大好きです。 俺はずっと前から読みたかったからやっと読めたっていう思いですが、途中でもチラッと書いてますが、俺はあんまり人に本を勧めたくはありません。俺自身が薦められた本を純粋に楽しめないっていうアマノジャク的な思考を持ってるせいですが。 自分で読んで気に入ったら買うべきだと思ってますので。 と言うわけで書店様は袋などかけるのは漫画だけにしていただきたいのですが・・・だめですか。そうですよね。TSUTAYAさん。。。 同時にラノベ一冊立ち読みしてる人もどうかと思いますが・・・w うちの近くのTSUTAYAは古い本の品揃えが悪く(新刊は大体入るけど)さらに袋まで被ってるから最近は行くのやめましたね。 小説でさらっと中身を読めないのはネットで買い物するのと何も変わらない。 語弊のないように注記しますか。 TSUTAYAで袋をかぶせてあるのはラノベです。小説ではありません。 その辺オタク相手には美品を提供すべしという思想なんでしょうね。 俺なんかは多少汚くても初版に価値を見出すタイプ(それもどうかと思うけど)なんで考えられませんね。 版番も見れず、肝心の文体も読めないなんてOr2 となっても仕方がないんや・・・ モンスターエンジンから始まりモンスターエンジンに終わる。 ラララライッ せつこ・・・それ藤咲マーケットや・・・ PR Comments
|