Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2010.07.24 Sat 20:37:42
どうも松明です。また大量に仕入れてきました。 そのうち家にある本の目録でもつくろうかと言うくらいですね・・・ 欲しい小説もあるんですが、ラノベだけで給料が消し飛んでるんでちょっと無理ですねぇ。 現状月15,6冊が限界っす。時間的にもね。 仕入れたのは良いんですが、今日まとめて買おうと思ってた先週発売のラノベが買えなかった・・・ 17日→23日だから行けると思ったんですがねぇ。てことでこれはシリーズ物で買うこと決定してるんで仕方なくこれからTSUTAYAに行ってくるです。 あと俺が常連になってる本屋はハードカバーとかそれに準ずる小説が少ないですねぇ・・・ そこにも欲しいのがあったから俺が欲しかった本全部あったら1万使うつもりだったのに、メインの1300円位するやつがなかったからそこに連なる系統全部放棄しました。といっても実際にほとんどが無かったので微妙なとこでしたが。 やっぱり紀伊国屋で自重せずに買うべきだったろうか。。。 そうそう、ついに家にもNHKの人が来ました。 というか、多分時々来てたんでしょうが俺土曜日の昼前に起きたの今日が初めてだったんで、まさかこんなに来訪者がいるとは思いませんでした。 5人中3人は広告系でしたが。隣の駅に出来た飲食店とか。 で、NHKですよ。断ってやろうと思ってたんですが、値段を見てあぁ別に良いかと思いました。 さもちゃんと払いますよ的なのを装って色々話を聞いてたんですが、苦労してそうだし3000円弱なら良いかと思ってしまいました。話を聞いたからというよりは金額的な面で。 金が足りなければイーモバとケータイを解約して世界から孤立すれば良い。 NHKのやり方は汚いし、反論しようと思えば可能でしょうが、社会人がこの金額を払えない、もしくは渋る理由が分かりません。(NHKを伏せても最近の検索エンジンは引っ掛けることが可能ですので、伏せません。) 大学生とかなら分かりますよ、ちょっとでも出費を抑えたいとかね。 俺はこの金額で目をつけられるのを回避する手段を買ったってくらいの気持ちでも良いと思ってます。 世間からクレーマーだとか思われるのはシャクですからね。家の親がクレーマーなんで特に。 目立たず代えの効く存在として余生を過ごせればそれが一番ですよ。 人生の半分を過ぎて子孫を残す意思もない人間が行き着くのはこんなとこです。 俺はどうでも構いませんが、金を取ってる以上客のニーズには応えるべきだと思います。 取り合えずCM減らそうぜ・・・昔のNHKはいつトイレに行けば良いの?って感じでしたが、今はCM、それも同じものの繰り返しで飽き飽きですね。だから民法に取られるんですよ。これほどまでに逆効果として機能してるCMを見たのはNHKが初めてでした。最近多いですけどね。一般メーカーのCMにも。 NHKがやってるのは自身の番組の宣伝なんだから、チャンネル変えられる様なものならやらないほうが良いんじゃないかと素人の俺は思ったりするんですがね。 この段落の最初で言ったように、俺は全然今のままで構いませんがね。どうせテレビ見てねぇし。 いや。みれねぇし。 見れないのに受信料払ったのか馬鹿かお前 って言われそうですが、馬鹿ですがなにか?ってかんじですかね。途中でも言ったように俺の平穏を買っただけですから。もうちょっと高かったら、俺が平穏を得ることへのハードルの高さに絶望していたかもしれません。 俺が今仕事しながら片足突っ込んでるめんどくさいとこも、俺の平穏のためにさっさと止めたいんですがね。会社に了解貰ってやってる以上そう簡単にやめるわけにもいかない・・・会社もそんな簡単に辞めるような奴とか思われたらやりづらいし。 とりあえず、ラノベの話とNHKの話とどっちかにしろって書いてて思いました。 weblogが流行る前の日記時代の人間なんで、どうしても一日一回書きたいだけ一つの記事にまとめる。って思考が抜け切らない。ブログの姿としては少し違うとは思うんですがね。。 15年位前からパソコンで遊んでた人間的には、ケータイが流行り出したときのポケベルの気持ちなんですよね、まだまだ。 もうちょっと前の人たちからするとパソコンやケータイもまだパッと出の域を出ないと思うんですよ。 俺の好きなライトノベルだってその頃から勢力を拡大してきたまだまだ始まったばかりのジャンルです。 早くも媒体が移行しかけていますが・・・俺はいつまでも紙のままでいて欲しい。 PR Comments
|