忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 427 426 425 424 423 422 421 420 419 418 417 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
最近多いですね・・・またまた東京に出没する予定の松明です。

今度は用事済んだら即行でとんぼ返り。
次の予定に間に合うように慌てて帰還します。


こっちに来て3ヶ月経つけどRSの知り合いにはうなさん以外あってないな。




ごめんあんま知り合いいねーや。連絡取れるようなネット上の知り合い2,3人。
それもネットですら会う可能性がある人はうなさん含めても0人。
うち約1名は連絡取るといきなりゲームに誘われるから、もうちょっと余裕が出来てから何の前触れもなく連絡とって見る。

ネットの知り合いの中でもここ5年でであったのはそんな感じ。ぶっちゃけ世界が違いすぎて突っ込んだ友達になれたのは歌さんとうなさんくらいだと思う。相手がどう思ってるかは知らないけどね。少なくともダントツで気兼ねなく喋れるのがこの二人。

それ以前だともう10年以上の付き合いになるけど、何度か会ってる。
もっとか?俺が中学校のころやってたブラウザゲーで廃人認定してもらって以来の付き合いだから15年かな?
確かWin95でやってたはずだからそれ以上は無いだろうとおもう。
リアルの友達でもこんな長い間続いてる人はいない(中学以前の人とは仲良かったけど連絡先知らない)

リアルといえば、小3で出会って俺とそっくりだったあいつどうしてるかなぁ・・・
高卒でどっかに就職したらしいけど。
人生で始めて認識した左利きで、
俺とそっくりな性格なのに俺にないものを沢山持ってて、
小3にして俺が尊敬した人・・・もちろん人生初。
周りから見たらただ引っ込み思案で扱いづらいガキ二人が慰めあってるようにしか見えなかっただろうけどねw
右手を失っても生きて生けるように色々と頑張るきっかけになった人で今でも感謝してるよ。
生粋の右利きだった俺が左手で飯食えるようになったのもそのおかげだし。

最初小3でクラス替えしたとき、担任や周りは小1、2年のとき手に負えなかったその人のお守りを俺に押し付けたために出会うことが出来ました。俺は引っ込み思案で人見知りだけど、だからこそ目立ちたくなかったから黙って従う人間だった。そいつは、人見知りだけど目立つとか目立たないとかどうでも良くて、自分から環境を変えに行く人間だった。
俺と一緒ならこいつはおとなしいとかって評価が下されたかどうかは知らないけど、俺とその友達は中1までっずっと同じクラスだった。クラス替えのたびにこの生徒数でなんて確率だよって思ってたけど、今思うと裏で力働いてたのかなぁ。問題児であった事は否定できないし。


ちなみに小学校までの俺は頭良かったんだぜ?目も良かったから、3席くらい前の奴の回答見ながら、へぇそんな回答もあるんだなw間違ってるけどおもしれえwとかいってわざと似たような発想の回答して点数減らしたりしてた。
その頃から点数に興味なかった俺・・・おつすぎる。
中学でも上位ではあったのかな?前から10~20番目くらいうろうろしてたはず。
3年のとき、このクラスはお前が一番学年順位高いから、引っ張ってくれとか言われて、
なんでだよふざけんなwwwwって思ってから成績ががんがん落ちてった記憶だけは確か。
担任よ。発破を掛ける相手を間違ったな。
英語の授業中に小説読んでるのみつかって(隠してなかった)から先、テストで100点取っても通知表の評価は5段階中3だったのも良い思い出。


俺以外に通知表で、「やれば出来る、でもやる気を出したところを見たことがない」
って明言されてる奴を俺は見たことがない。やればできるまでならよくあんだろうけどね。
弟はやらなくてもできるって評価もらってて俺よりレアだった・・・
こんなどうしようもないとこでも負けるのか俺はOr2


ネタとして語れるのは中学までですが、最後に高校入試がネタにできるかな。
うちの高校、県内では有数の公立進学校なんですが、そこの入試のときの面接でのはなしです。

全員に聞く質問では何故か飛ばされ、
皆3個ずつ位質問されてるのに俺は質問一個だけ
更にその質問内容が「昼ごはんはおいしかったですか?」
以上。
これに「はい」
と答えて俺の人生初の面接は終了した。
結果合格。なんでやねん。
ちなみに入試の点数が後日公開されまして(モンペが騒いで公開せざるを得なかったらしい)、
俺はボーダーギリギリだった。

今でも何故受かったのか分からない。志望動機とかなんでこの高校選んだか位聞けよ。
それで落ちこぼれて(頭の良い生徒に悪影響を及ぼさないように)隔離されてるんだから世話ないです。

学年最下位付近の人間が、センター試験で二つ学年下の弟(その時点で高1の知識しかないはず)に点数で負けても地元国立大学に行けるあたりさすが有数の進学校って感じですが。
※ちなみにその進学校の校風として、地元の国立に行くくらいなら隣県の私立に行くべし。というのがあって、俺はさっぱり理解できなかったから1年の頃から地元国立大を志望してたら職員室に呼び出されて複数の先生に怒られた。そんな素晴らしい面白高校です。

ぶっちゃけこれ以降は語れないんじゃなくて記憶にございません。
惰性で高校を過ごし惰性で大学に行き惰性で大学院に行き惰性で就職。
就職してからは充実してますが、大学の有り方の無意味さを知ったくらいですかね。
もちろん俺の大学生としての有り方のほうが問題だったんですが。
社会人としての教養を身につけさせる気が一切ない高校や大学って言うのも同様に悪だと思う。
身につけさせようとしても身につかなかっただろ。っていうのもまた事実ですが。


記憶にございませんことはさておき、俺の半生を段階ごとに言葉に表すと、
「尊敬」「諦観」「隔離」
でしょうか。俺の不思議なところは、高校で隔離されて若干絶望してますが、尊敬と諦めの気持ちもまだ持ち続けてるし人生楽しいって思うことが出来てる点ですかね。
人生楽しいことが人生を続ける理由にはなりませんけどね。
逆に辛いことが人生を止める理由にもなりえないと俺は思ってる。

どっちも死ぬ理由としては薄っぺら過ぎるっていうことですよね。
死ぬために生きてるんだからもう少し最終目標に向けて外堀を埋めていこうぜっていう?

少なくとも俺は生まれてこなけりゃよかったっていう思想が根底ですので、生まれてしまった以上、つけを払いきるまでは死ぬ気は有りません。つけを払いきった後でようやく一人の人になれそうな気がする。自分や他人を好きになることを自分に許せる気がする。人として未完成のまま死んだら俺はきっと無念かな・・・

最近仕事をやらせてもらって、こんなにも能力のない俺に仕事をくれて、そんなことをよく考えるようになりました。世の中にとっての適材適所的にはかけ離れた結果だと思うけど、誰かが良かれと思って俺に仕事をくれたんだから、その人のためにも頑張ってみたいと思ってる。


さしあたって・・・目に見える形での「つけ」の一つ奨学金を返し終えただろう10年以上先の俺はどういう心境になっているんだろう。ほかのつけを払う目途でもたってすがすがしければ良いなぁ。。。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH