忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 473 472 471 470 469 468 467 466 465 464 463 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
また更新履歴的な簡易更新です。松明ですのことよ。

というわけでイベントリストをまたアップデートしました。
入れるか迷ってたお香販売を入れ、抜けてた報酬アイテムを追加したりしました。
今後も
「半年間プレイせずに放置したら忘れてそうなこと」
とかを選定基準に気づいたもの追加して行こうと思います。
これリアルにプラチナ久々にやったときに困ったんですよね。あのNPCどこだ?って。

そういう意味ではチェレンとのバトルも追加した方が良いのかな?


そういえばネットで本の注文をしたんですけど、通常1~2で発送します。発送したらメールします。って感じの内容だったんですよね。メールこねぇ。通常の例に漏れたか・・・さすが俺。はぶられることに定評がある。
いやまぁ妙な頼み方したから時間かかってるだけでしょうけど。
俺みたいにあんま家に居なかったりすると、本屋に発送してもらって届いたら普通の買い物ついでに受け取りつつ本屋のレジで清算ってスタイルすごく新鮮でありがたいですねぇ。今後もない奴は注文しますよ。これがどのくらい本屋の収益に繋がるのかは未知数だからあんまり好ましくはないですがね。今度本屋で働いてる友達に聞いてみよう。というか直接本屋で働いてる友達に注文すれば普通の発注にあわせて余分に取り寄せてくれるんじゃないかとか思っちまったけど、できれば家付近の良く行く本屋で消費したいからなしだな。

本当に欲しい奴は注文するだろうって甘えてるのかは知りませんが、リアル本屋の品揃えの悪さに最近絶望してます。市内に一個は馬鹿でかい本屋が欲しいよ・・・俺だけ欲しがっても赤字は見えてるから実現はしないでしょうが。
埼玉県にある某ゲームショップは広大な店舗スペースを借りるだけで普通の売り上げでは追いつかないほどの借金を生産し続けているというものすごい所がありますけど・・・(残念ながら家の傍ではない。車があればいけるくらいではあるけど
↑これも聞いた話だけど信憑性はwikipediaの一般記事より上ってくらいかな。参考以上にはなるというか半分以上当事者って辺りから直接聞いた話。


では今日も半ば以上に無駄話でしたがこの辺で。
そうそう、俺このブログの記事とかコメントに半角カナ使わないようにしてますが、赤石で話したことある人は結構知ってるかもしれませんが、半角大好きです。昔半角でわざと文字化け起こさせてそれで会話したりしてた(この文字はたしかこう化けたよなっていう解読法。天然?養殖?の暗号文みたいなもんです)のでものすごい親しみがあるんですよね。
Windows95とかのころですね。あの頃の友達とか何年の付き合いだ・・・
もちろんネット上の友達ですよ。小中高と連絡取るような友達なんて一人もいませんからね。
というか俺がケータイ手にしたのが大学1年のときだから(無理やり買わされた)それ以前の知り合いなんぞ誰一人連絡取れるわけがない。高校の頃の同窓会の連絡は来たけどガンスルーしたら二度と来なくなったし。やったね☆

多分記事さかのぼれば使ってる記事にも行き当たると思います。
使わなくなったきっかけが、いろんな環境の人が居るのを知った辺りだから、身内以外がたまにでもこのブログに来るようになったあたりからですね。
ケータイから見てる人が居るのを知ったときが一番ショックでかかったかな。
俺にとってケータイはそんなブラウジングするような代物ではなかったので・・・ケータイの使用料、月に全部込みで1500円切ってる人間にはこの程度の認識が限界ですよ。
というわけでもし何かの不手際で文字化けしたらわざわざ使いにくいもの使ってまで訪れてくれた人に申し訳ないので、一因でもある半角カナは使うのを止めた。という裏話でした。
最近のガラケーはさすがガラケーというだけあってダブルバイトの半角文字にも見事に対応してますが、要らぬ不安要素は排除するに越した事はないので。

あとびっくらめーしょんマーク(エクスクラメーションマーク)とか顔文字は会話以外で使わないのが俺の主義なのでブログには意識して出さないようにしてます。
Or2とか登録辞書から呼び出す必要のないものはついでちゃいますが。

じゃ書いてるうちに日付またいじゃったので本当にこの辺で。
(※別れの挨拶後に無駄話を始めてなかなかログアウトしないあたりが俺らしい。いやうざいのは承知の上で。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH