忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 475 474 473 472 471 470 469 468 467 466 465 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
今週はあんまりポケモンできなかったからちょっと夜なべして作業した。松明です。

自分で地図描くのがリアルでも結構好きな俺は海底遺跡のマップを書き始めたのでした。
というわけで、色々考えましたがスペースとかの都合上一番簡単だったのがオフィスのエクセルで1マスを一歩としてマップを作る。前もやってたんでとっつきやすかったのとソコソコでかそうだったので。でか過ぎるとエクセルの列の数が足りなくなりますが(以前馬鹿でかい行列の計算の検算に使おうとしたら足りなかった経験あり)、流石にそこまではないはずということで。

もう一つの案はhtmlでしたが、タグをえぐりこむようにして打ち込むのが俺に優しくない(ソースみても結果と対応が取りづらくてチェックが面倒)エクセルみたいにソフト必要だったりしないのは評価できますがね。。。
エクセルの結果をhtmlにはいてやればいいジャンとか言われそうだけど。。。
眠くて頭回ってないのとやっぱり邪道に手を染めるのは俺には向きませんってことで勘弁。


結局まだ1階層分しか出来てないけど、2,3,4はそんなに広く無いからここまでで全工程の半分くらいだと思われます。ってことでいったん上げておきますがREADMEとかつくってないので察してくれる方対象という感じで。。。全部できたらなんかつけます。

作って歩数数えてみたら(こういうのはエクセルでよかったと思える)、南から入るのが一番歩数節約できますね。街に近いのは西ですが、中での活動時間が問題なのでオススメは南ということで一つ頭にとどめて置いてください。余裕のある人はね。
西からはいっても余裕で歩数足りるんで問題ありませんがね。10歩弱少なくて済むので、ちいさな袋小路に1,2回迷い込んでも足りるようになるってくらいですね。西からのほうが道を覚えやすいって場合はそっちの方がいいでしょう。
個人的には南からの方が分かりやすいと思いますが・・・


まだアップロードしてませんが本記事投稿後ファイル上げてリンクに追加したいと思います。
多分ブラウザ上で表示できないので各々ローカルに保存してもらう形になるのがちょっと問題ですかねぇ・・・
ぐーぐる先生の共有機能使ってもいいんだけども。


と思ったけど、ちょっと未完成品をローカルに保存させるのも問題だと思うのでできたエクセルのSSでもはって寝ます。歩数カウントは無理ですが、道くらいはわかるようになって・・・るといいなぁ。。。

画像はちょっとでも重くなるんで続きに入れておきますね。あぁ空が明るい・・・

なんだかんだでつづき


というわけでさっさと貼って眠りに就きたいと思ってます。


思ったより雑な画像加工おつ。。。

てなわけで。圧縮かけてるからちゃんと見えることを祈る。今使ってるソフトの限界まで圧縮率は下げてるんですがどうだろうか。。。

じゃおやすみ。略してジャミ・・・白いお馬さんだわ。おならで石化する。



追記。
一切考えずに投稿したけど、画像は一応見えるな。40%に縮小した画像なんで文字は見えませんか。
簡単に色分けを説明しとくと、黄色が出入り口、黄色の所になんか書いてるのは出入り口の方位です。NEWSのそれぞれがはいってる。赤は赤い石碑。これもなんか文字書いてるけど、現在構想中のものに利用するための通し番号です。このマップ使うだけなら必要ないのでスルーでぉk。黒は壁です。濃い青はこれも壁ですが、石碑の赤壁と区別するため目立たない色にしました。
海底での波乗り状態ってちょっと浮いてて影もないからどこに居るか分かりづらいんですよねぇ・・・
方向音痴の人は適当に突き当たりとか壁を基準にして自分の位置を見失わないようにがんがってください。
リアルで地図を自分が向いてる方にくるくる回す人は方向音痴を自覚した方がいい。というか空間把握能力とかその辺が弱いんだと。
まぁ極稀に独自のマッパー手法を頭ン中で展開して地図くるくるしてる人も居ますが、少数もいいとこですね。

あぁわすれてましたが、中央の灰色は次の階層に行くためのデスティネーションです。
ここに一定歩数までにたどり着いて調べれば次の階層にいけるってやつですね。

2層以降についても連休中に終わらせたいなぁ・・・
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

無題
クルマユいいよクルマユ 2010/10/10 (Sun) 04:23:25 EDIT
求)シュバルゴ

出)クルマヨ

ランクルスは愛らしくて強いね確かに。
寝てないのか早起きなのかが問題だ
from MASTER 2010/10/10 (Sun) 04:27:57
こんな時間に何してんだよwww

欲しけりゃ元になるやつらセットで用意しておくけど・・・
ステまでは選べんよー明日でかける予定もあるしこれから寝るし。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH