忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 493 492 491 490 489 488 487 486 485 484 483 | ADMIN | WRITE
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
[03/01 anonymous]
[03/01 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
台風一過とともに俺のバトルも一過してほしい。松明です。

とりあえず今日は三部構成。
前半:ほぼ日常あるいは台風の話。
中盤:力ずくの話。勿論ポケモン。
後半:ウルガモスかわいいよウルガモスってはなし。勿論ポケモン。
ポケモン知らない人は、台風までで回れ右。

台風とか来てるけど気にしないどうせ俺は軽く軟禁されてるようなもんだから。
飯くらい食いにいきたいけど暴風域入る期間どのくらいだろうか。。。
一応ベランダの物全部部屋の中に居れたけど・・・一回試しに放置してどのくらいヤバそうか確認しとくのもありかもしれない。
スリッパとか物干し竿とか飛んでくかどうかって今後知っといて損は無い情報だし。

軽く確認したら、結構早くて午前中くらいに最接近みたいね。
そんなルートで大丈夫か?
大丈夫だ問題ない。

しかも朝9時ごろとか寝てるから本当に気にする必要はなさそうだ。
台風来てもミシミシ言わない家とか面白くもクソもねぇ。実家は台風どころか数十メートル離れた裏の大通りを車が走るだけで家中軋むというのに。

最近夜0時までには寝る努力をしてたら、ヒゲ伸びる速度が遅くなった。。。起きてる時間に影響されるのか、ストレスが原因かはしらないけど、切羽詰まって早寝早起き。このどこかしらに要因があるとみた。


さてさてポケモンですが、いよいよ明日明後日のうちに兄と対戦です。
第二候補のガチ火力編成は間に合いそうに無いのでお預けですね。

さて今回は、色々と使い勝手のいい「ちからずく」って特性について軽く触れておきますか。
説明文は、
「力が 強くなるが
追加効果が なくなる。」
です。
この特性を持ってるポケモンは、俺が知ってる限りだと、ウォーグルとクリムガンにローブシンです。旧作のポケモンやグローバルリンク関連の特性までは知りませんけど。扱い易いのではこの辺でしょう。
こいつら全部「攻撃」タイプなんで、力が何をさすのか、特攻の技の威力も上がるのかはちと分かりません。
具体的な効果は、「攻撃力に1.3倍補正が入る。その代わりに技の追加効果がでない。」
というものですが、誤解を受けやすいのは後半ですね。使ってみれば一目瞭然ではあるものの、やっぱり追加効果を消すってのをポジティブに捉えすぎる傾向にあるような気がするので、この特性を使ったことない人向けの導入として軽く書きます。

簡単に言うとこの特性が消してくれる追加効果は、自分にとってプラスになる物がメイン。ということです。例えば暴れるとか逆鱗のあとの混乱を消してくれたりとかはしませんし、反動を受ける技の反動は受けます。打った後ステが下がる技なら勿論すては下がります。
じゃぁ何がでなくなるのかって、攻撃後こっちのステータスが上がる物とか攻撃後相手を状態異常にするものとかですね。

これだけ書くと何だじゃあ要らねって言われそうなんで何が凄いかも書こう。俺には説明しきれませんが。。。
1.3倍の数値のでかさですよね。肝は。何が起きるかって、タイプ一致と合わせたら約2倍になるんです。

例えば何個か前の記事で、アーケオスとアクロバットのお手軽コンボについて触れましたが、アレの威力が、
55*2*1.5*1.5
です。順に、ベース威力、アイテムなし補正、タイプ一致、飛行のジュエル補正です。
これで247.5です。しかも飛行のジュエル使える一回切り。
対して、ステータスが違うんで一概には言えませんが、ウォーグルがブレイヴバードを力ずくで放ったらどうなるか、
120*1.5*1.3
ですよ。順に技威力、タイプ一致、力ずく効果。
これで234です。しかもHPが尽きるまでうち放題かつアイテムは何もなしです。これで命の玉でも持たせようもんならあっという間にHPなくなりますが威力300オーバーです。


アーケオスもウォーグルも欠点はあるんですけどね。。。
アーケオスの欠点はタイプ一致で出せる技の威力が全体的に低いこと。それこそアクロバットがノーリスクでうてる技では最大火力。後は特性弱気と相性の悪すぎる物とかばかり。もう一つはHP半分で火力半分ってこと。先制技や特性頑丈にすこぶる相性悪いです。
ウォーグルは素早さが高くないってこと。勿論鳥ポケモンの例に漏れず遅くは無いんですがね。力ずくのポケモンの中では早い方です。これまたノーリスクで打てる技の威力が全体的に低い。リスク背負う気があるならギガインパクトはタイプ一致ですしヤバい火力でますが。おんがえしがノーリスクでは最高ですかね。。。もう一つの欠点はワシボンウォーグルと雄しか居ないので、卵による遺伝技が皆無ってことですね。しょうもない技遺伝できても意味ないんですけどねー。

アーケオスの弱気は使うのをためらう特性ではありますが、素早さも高く火力もあるので、十分使いようはありますね。ちなみに弱気の効果は、
HPが半分を切ったらHPと素早さ以外の能力値が1/2になる。
ってもんです。たしか。
高い素早さは変わらないので、半分切った後相手が安心してポケモン入れ替えてくるような自体を想定した技構成にしておくのが使うコツじゃないでしょうか。と、対戦経験の無い者が申しておりますが特に気にせず始祖鳥好きなら使おうぜ。
ま、ウォーグルの方が使いやすいとは思いますが。


さてタイトルに書いた以上話を振ってやらないといけないでしょう。
ウルガモスいいよウルガモスって話ですね。

知ってる方も多いでしょうが、ウルガモスやヒトモシには炎の体って特性があります。
これは卵の羽化までの歩数カウントが二倍になるってものですね。もしくは、必要な歩数が半分になる。表現に困りましたが、羽化=卵受け取ってから割れるまでとしてます。おじいさんが見つけることじゃないって意味で。
それだけなら過去作品にも色々いましたよね。ブーバーとかマグカルゴとか。
じゃぁなんでヒトモシでもなくマグカルゴでもなくウルガモスかって話ですが、まず誰もが挙げそうな例が素早さ高めで火力もあるから。ですか?勿論これも便利ですが、真髄はそらをとぶを覚えることだと思います。
そうです。生まれた後ステの判定とか、生まれるまでの歩数稼ぎポイントに行くための飛行ポケモンが不要なんです。つまり、ウルガモス一体いれば後は全部卵でも構わないってことですね。
3番道路で卵回収して、生まれたらライモンでステチェックって一連の流れが他の羽化倍化系のポケモンでは補助としてそらをとぶ要因が必要なのに対して、ウルガモスだけは単体でこれらを遂行可能。この差はでかいと思いますよ。

まぁうちの兄なんかは、卵5個も手持ちに持つ必要なくね?とか言うんですがね。俺は好きな場所で孵したいし、それなら一度に沢山持てた方がいいに決まってると思ってるんですが・・・まぁその辺は好みで。どうせストーリー上で二匹手に入るんだから片方羽化用に回してもいいんじゃないかな。

元々ウルガモス好きだしね。メラルバが松明ポケモンとかまさに俺の代名詞的なポケモンですし。ちょっと厨臭いのが難点ですが。



俺がうなさんにあげたクリムガンもちからずくでした。今頃どうしてるかなぁ・・・
ではでは、育成があるのでこの辺で。
やっと攻撃と素早さ31のアーケンが2,3体できあがったので。特にステは選んで無いのに、最初に復元してもらったアーケン♀が素早さ31だったのがだいぶでかかったな。。。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH