Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2011.02.25 Fri 22:13:12
間違って投稿うぇーい。消すのめんどいからそのまま修正で更新DADADA松明です。 Q電がスマートグリッドに手を出すそうな。 ゲンカイとセンダイってことは原子力と火力?あれどっちも原子力だっけ?川内は河口付近に発電所あった気がするけどどっちだったか忘れた・・・ 九州にゃ住んでませぬが、Q電は電力会社の中では結構好きなので、うまく使えるデータが取れたらよいなぁと思う次第です。 そのほかは・・・花粉が今年は多いそうですが、花粉症は発症してません。いつもの眼痛が酷いのできっと何かと戦ってるんでしょうけど。 最近SNSのふぇいすぶっくとやらで実名じゃないとアカウント停止だとか何とかいってるみたいですが、実名の判断基準ってなんでしょうね。フルネームじゃないとダメとか、ひらがなだとアウトとか・・・そこまで言い出したらまぁなんというか・・・って感じですが。 日本人って特殊で、法的には自分の名前の漢字をなんと読もうが問題なかったはずなんですよね。 太郎と書いてにーとと読んでも全く問題ないわけです。(たしかね。) つまりひらがなのハンドルネームを使ってて実名ですと言い張れば実名といえなくもない。 この辺どう折り合いをつけてアカウント停止してるのかとか知りたい。俺はアカウント自体作る気皆無だから知ってもどうってことはないけど。 逆パターンでそれっぽい名前(例えば知り合いの名前とかフィクションとか)で登録した場合の扱いってどうなるのか。やっぱり実名じゃないからアカウントちゃんと停止してくれるんでしょうか。 例えば俺が、 1.たいまつ 2.山田太郎 それぞれでアカウント作った場合どっちも架空なわけだけど、1に関しては俺の実名をたいまつと読むことにすればそれは実名なわけで(戸籍とかそれ関連の文書に読み方までは登録されない。されても法的拘束力皆無)。2の方は実名っぽいから放置、1の方はハンドルネームっぽいから停止とかされると事実とは真逆の事態になるわけです。どうせやるなら両方のケース停止、あるいは正しく2だけ停止と、それができないならアカウントの停止を行うだけの下地が整ってない時期尚早な行為といえるんじゃないでしょうか。実名以外のアカウントは停止しますと公言しつつ実名アカウントを停止してるんだから。もしくは戸籍に登録されてる字以外は認めないとかって厳格なアカウント停止方法をとってるとか?それができれば電子政府最先端だな。韓国ならいざしらず日本にゃ無理だ。 というわけで俺はSNS嫌いだから好き勝手想像で物言いました。まぁmixiはアカウント持ってますけどね。実名っぽいので。そのままではないのでリアル知り合いには到底見つけられないと思いますが。使ってないというか強制的にリアルの付き合い(※)でアカウント作らされたから作ったけどマイリストも増やして無いから1人のままだしコミュも入ってないし日記も0だしログインすら年1回レベルっていうね。Twitterもそうだけどめんどくさい。化石のような思考なので新しいものには手がでないのです。 ※リアルの付き合い=インターン PR Comments
|