Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2011.03.14 Mon 17:56:57
計画停電色々言われてますね。松明です。 名前の通り電気はなくてもある程度なら生きてけるとは思いますが、計画停電についてあまり見過ごしたくない記事が結構で回ってるので本人達は見ないでしょうが反論をば。 最たるものは、停電に備えて電力を使えといった内容のもの。 どんだけ自己中なんですか。電力が足りないから供給止めてまかなおうって言うときに自分だけ電気来てるうちに使っておけって考え方は日本人的とは到底いえない。地震に関連して助け合う日本人のつつましい姿を海外の人が誉めてるのになんか一気に冷めました。 例えば、計画停電3時間ほどに対して冷蔵庫の保存法的なもの。 設定を強にして普段より冷やしておく、氷を多めに用意して電気が止まったときの冷却効果を上げる。 こういう記述です。事実そうすれば停電後も長く持つでしょう。 が、当然のごとく強にすれば電気を多く食う。氷の準備に水を入れれば冷やすために電気を多く食う。 俺らがすべき事は計画停電に備えて冷蔵庫を止めても腐るものがないような状態を作ることでしょう。理想は空っぽにして、先手打ってコンセントを抜くこと。これは大家族大容量であればあるほど難しいとは思いますが。 計画停電の話が二転三転してることに対しても無計画停電だ(俺はそれをいうなら無計画無停電だとはおもうけど)とかいってる人も居ますが、それなら100%の電力需要予測ができるのかって話ですよ。できれば画期的過ぎて即採用でしょうが。多少の受け皿はあるとはいえ需要と供給を一致させないといけないとこでギリギリまで需給バランス見極めるのは当然でしょう。そして停電無しでバランスとれてる現状がある中で停電実行したら需要が下がって余剰電力が生まれてしまう。それはそれで事故の元になりかねない。そりゃ計画してたからって自らバランス崩しに行く行為はしないですよね。 と、今回のことで山梨静岡は東電の範囲だったんだってことを知った程度の無知人間が適当なことを書きました。本心ですけどね。ではでは。節電の意味もこめてPC落します。 PR Comments
|