Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2011.03.30 Wed 20:27:36
原初から続く発電方法・・・ではない。松明です。 これを契機に原発是非の意見を良く見かけるようになったような気がする。というか元からあった意見も合わせてクローズアップされやすい風潮があるだけかも。流行みたいなもんか。何個かは情報源の乏しい俺の目にも留まるんだけど、是の場合の意見のほとんどが建設的じゃないというか・・・今の生活レベルを下げずにって言う前提を崩してないというか、こんなことがあったのにまだすぐ従来の生活に戻れると思ってるのが理解できない。純粋に原発全般に対してならそれでも構わんと思うけど(所詮意見だし)、福島であんなことが・・・もんじゅもやばい・・・って言う流れを持ち出すならそれはなしだろ。 俺の意見?としては、もし元と同じくらいの電力需要にこたえる(元の生活レベルまで戻す方針)ならと言う前提で原発大賛成。どっかの記事で未来にリスクを背負わせるものは~~みたいなこと読んだ気がするけど、だとしたら今すぐ腹くくって人類滅亡すべきだと思う。人が生きるだけでどんだけリスクが発生してるかって話ですよね。もちろん俺も把握し切れてるはずもない。原発とかって次元の話ではない。大賛成ではあるけど、もちろん新しいエネルギーが見つかるならそれはとてもいいことだとも思う。 その前提を無くすなら、原発は不要。火力も今より抑えていい。足りないものを再生可能エネルギーでとも言わない。現状から原発をなくしたくらいの発電量でまかないきれる程度の生活をするのが俺の理想。それで人口を減らすって言う方針が全世界的に固まったら喜んで切られる側に回るよ。 今の世の中切り詰めるとしたら最後に残る電機で動く製品は計算機(PC etc)なのだろうね。俺からしたらそれは真っ先に切り捨てるべき部分で、日本の電力のはじまり、東京電燈と言う名前を思い出して欲しい所。 理系、工学系出身で現在エンジニアとは思えない発言をしてる自覚はあるけど、そういえば俺ってば元からそんな奴だった。 PR Comments
|