Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2011.04.01 Fri 22:32:54
ていうかは知らないけどあけおめ今年度よろ?松明です。 今日は新年度だし清算って意味をこめて今家にある本を全部リストアップしてみよう・・・と思い立ったけど結局間に合いそうにないから見送り。と言うか思い立ったのが9時で明らかに百冊オーバーだし思い立って10秒でギブアップしたよね。 しょうがないから一冊でも読み進めようと思います。。。 しょうもない生存確認用ブログですが今年度もよろしくおねがいします。 と新年にはやらなかったような真面目なあけおめ記事を書いてみたり。イエスアマノジャク。 (追記) せっかくなんで棚に並んでる本の数数えてみた。ご存知のとおり雑誌とか漫画本は一切ありません。 168冊。+バスなんかで空いてるとき読む用に1冊bagに。計169冊。 内、ハードカバーが2冊。あと全部文庫ですね。いわゆるラノベとそれ以外の小説の比率はわかりませんが7:3くらいかなぁ。もちろん7がラノベね。いい歳して読むのは大半ラノベ。普通の小説も読むと面白いんだけどねぇ。新しい作家の発掘をする気になれないから知ってる作家の新刊ばっかり買いあさることになっちゃうんですよね。 9月に持って帰ったのが47冊(こっちはリストアップしてた)、12月の帰省時が30冊くらい(こっちは忘れてたというかそれどころじゃなかった)。 合計でざっと240ですか。ほぼ月20冊ペースですね。その間RS再開したり締め切りに追われて全然読めない月なんかもあって。。。まだ読んでないのも10冊くらい(ダイブ減ったくね?)ありますが、学生時代と似たようなペースかな?学生時代は暇なときに月100冊忙しいときに1,2冊とか極端でしたけどね。 こんなんに金使わずにさっさと奨学金ドーンとまとめて返しちゃったほうが楽に何のかなぁとは思うんだけどね。口座の流れも月一個分ペース落ちるだろうし。口座の住所も変えたしそろそろインフラ代とか口座振替にしちゃってもいいんだけど、記帳するたびものすごい量溜まるのは避けたいよなぁ。基本的に部屋代払う月1回しか記帳しないし。(同時に小遣い的な感覚で金おろす。こっちも月1回。) どうでもいいけど月20冊って事は、毎月出る電撃文庫だけを全部買ってる人より読んでる計算ですな。電撃が大体月10~15冊なんで。 よく考えたら教科書とか教材類も本でしたね。それらはカウントに入れてません。電気工学とか英語、高調波、数学の本がいくつか。高調波の本とか普通にはあんま種類出回ってないので俺も持ってるって人居たら多分被ってます。数学の本は一冊まだ読みきれても居ないけどオイラーの贈物って奴。贈物でたまものって読ませてます。これ下手したら初見にぞうもつって読まれる危険な漢字だよな。こういう本結構好きなんですよね。後この著者の考え方が好感もてるんですよね。。知識的な部分じゃなくて。前に一回かいた式って数学でも工学でもたいてい式(セネさんのせいで違う漢字が出ただろうがふざけんなw)番号で参照して呼び出すだけで再掲とかしないんですよ。でもこの本だと極力見返さなくていいようにと言う配慮のもと再掲してくれる。頭から順に読めるって言うのは俺みたいな小説脳にはかなりの高得点です。 たまに小説でも後ろから順に読んだりしますけど(後ろの章からとかじゃなく、ほんとに一番後ろから逆に読む。)。とはいっても二回目三回目・・・の場合ですけどね。あんまり2回目3回目って読まないけどね。新しいのを毎月20も30も読んでるとそれどころじゃないって言うのがでかいけど。そもそも細かい描写を追っかける場合以外は大筋は忘れないから純粋に発見はあっても楽しめない。それなら完全に未知なものの方が面白いし俺の目的にも合ってる。 PR Comments
|