Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2011.04.10 Sun 02:04:33
珍しく本の事について。松明です。 最近顔を出してたゲーム(主にチャット用)が障害おきてるのでブログでも更新。 2,3ヶ月前に読んだ本でふと目に付いたのですが、小説でルビ、いわゆる読み仮名を振る場合通常小さな文字の区別はつかなくなります(と思ってた時期が私にもありました)。 例えば、今日に振るなら「きよう」になる。音とか字面から判断して大体こうだろうって推測するしかないんです。日本語の漢字読み仮名なら元々本来の正しい読み方があるので問題ありませんが、小説では日本語のあて字にカタカナを振ることも多々あります。これが厄介で本文中に出てこないと判断がつかない。 いいたとえが思いつきませんが、シャナのクリュプタとかアズュールとかね。クリユプタなのかクリュプタなのか本文にも出てこない(ルビとしてしかでない。本文部分は秘匿のなんとか。)。この場合プロナウンスの観点から複雑で面倒な言語でない限りクリュプタのほうだろうってのは想像が付きますが・・・これで作者がクィとかルァとかタャとか発音どうしたら正解か分からないようなネーミングを多用する人の場合あてに出来ない観点ですけど。。。シャナの場合はそうでもないかなと(アズュールとか正にそうじゃないかって突っ込みは随時受け付けております)。 とまぁそんな感じですね。これはシャナなんで電撃の場合ですが、ラノベはほとんどのレーベルで当てはまります。読みで25%くらいのサイズになってんのかな?あのサイズで大小区別ってのは結構印刷する側の手間になるので避けられる傾向にあるようですね。と言うのもデフォで区別がつかない場合(ソフトウェア的にルビに大小がないetc)文字サイズで区別つけることになると思うんですが、ラノベだと横文字由来が多くて日本人的常識に照らし合わせて判断できない事例が多いと拝察できます。となると不明なルビがあるたび編集とか作者に問い合わせなくちゃならんくなってしまうんですよね、きっと。推測ですけど。そりゃあ大変そうだなぁって言う勝手な想像ですね。仮に区別できます!ってなった場合でも著者校正(ラノベの世界では作家がやってるか編集がやってるかは知りませんが)の労力も跳ね上がる。5mmと4.5mm(もっとシビアかも)の区別をつけて正しく使われてるか確認しろってことになりますからね。 と、思ってそれが当たり前だったので今まで気にしてなかったんですが、とあるラノベレーベルにおいて読み仮名で小さい文字をちゃんと区別されている所がありました。あえてどこかは言いませんがこういう細かな所でちゃんとしてる所もあるんだよって言うことで普段本を読まない人も見方の一つとしてね。何かを読むとき気にかけてもらえたらとか思ってます。 ※探してやんよって方へのヒントとして、去年一年度(2010年度)で一冊も読んでないのが集英社スーパーダッシュ文庫、小学館ガガガ文庫(メジャーなとこだと乙女向け除くと他は大体読んでるかな)です。どっちにも読みたいのはあるんですけどね。最近出たのじゃなくて前から刊行されてる奴ですが。と言うわけでこの2レーベルと例に使った電撃、角川(角川追記。この下で書いてた)ははずしてオッケー。講談社から派生してる星海社はラノベなのかな?(本屋の扱いはラノベっぽい)良くわからんのであれも除いて良いです。○物語みたいにケースにはいってる奴も俺個人としてはラノベじゃないと思うので除いて結構。 このルビの大小区別なしって思い込んだのは俺がラノベから小説好きに派生したことがばれる事象の一つでもありますけど・・・いやまぁ小説って大きなくくりの中で読んで最初にはまったきっかけは山田風太郎なのでラノベじゃないんですけどね。 閑話休題(ほとんどそれてないけど) 上記みたいなラノベから~~っていうのも講談社とか新潮とかは大小の区別ついてますからね。25%と20%の差とかその程度?なんで分かりづらいですけど。ラノベはどこも大抵区別ついてないので。角川に関してはラノベでもその他の文庫でも区別ついてませんので、印刷所の方針か、出版社の方針か、オプションで区別つけると追加料金になるのかその辺りはただの読者でしかない俺には分かりません。 そいじゃ2011年度の小説300冊読破に向けて今日も寝床で一冊としゃれ込みます。300はいかなくてもとりあえず前年度実績の250は超えたいしね。厳密には管理し切れてないので読んだ数じゃなくて買った数になってますが誤差で10冊以内なのでそう問題はないかなってとこです。ペースが早いか遅いかは分かりませんが、4月になってから10日経ちましたけど現在7冊です。明日も3,4冊仕入れてくる予定なので10日で10冊ってとこですかね。昨年度の残りでまだ読んでないのが10冊?あるんで(25とか30とかに発売したりもするんで読み切るのは土台無理な話ですが)、それを読み切ってからペースアップですねー。下手にオンラインゲームに夢中にならなければ(可能な限りログインしないことにする)300は簡単だと思ってます。昨年がそれでペース落ちちゃったので。 PR Comments
|