Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(04/23)
(04/21)
(04/19)
(04/17)
(04/16) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2011.04.12 Tue 22:47:08
アクセス数も多くはないんでどんな感じか判断しづらいかな。松明です。 スタイル弄って数日経ちましたけどどんな感じなんだろう。一応解像度で横800まではIE、火狐で表示確認してますけど。800のIEは左端が若干切れてる感じに見える。全体のページ幅800で作ってんだけどね・・・その辺のレンダリングの不器用さがIE嫌いなんですよね。早い遅いではなくて。勝手なイメージですけど、細かく指定しなかったことに対して悪いほうに悪いほうに解釈して表示してくれるのがTridentって言う認識が何故か結構前からあるんですよね。そもそもいまどき横800のモニタ使ってる人が何%いるかかって言う話ですけど、俺の6年前のノートパソコンでも1000越えてますからね。。。このノーパソでも一番下は800x600だけど。 でスタイル弄るついでに、解像度高いモニタ使ってる人には文字が小さすぎるかなと思って文字サイズを大きくしてみました。RSSで読んでる人にとってはまったく意味のないことですけどね。解像度低いとこ対象にページ作る必要ないんじゃないかともおもいましたけどね。もっと低いとこで言うとスマートフォンとか、ゲーム機のブラウザが更に低いのでこれでも妥協点と言うことで。 そうそう、俺の予定ですけど、GWも実家には帰りません。なんか今九州に帰ると負けた気がするので。帰らないことをどう言い訳して認めてもらうか(実家相手じゃないよ、お世話になった人たち関連)ってのを今から必死に考えないとなぁ。実家はそもそもかえらねーからって年始に帰ったときに言ってあるしね。会社は節電のためうちの所属グループで一斉に有給使って休む方針になりそうだから10連休とかなりそうだけど。まじ仕事復帰できるか怪しいよね。3連休でもいやなのに。沢山休めるとしても1日おきに1日休みとかが至高。 GW帰らない事は1月時点で決まってたんですが、強がりだろうがなんだろうが事故ったから関東東北が危険だからって行動を変えるのは俺の主義に反するってことで。そううまくもいかないんで理性でもって押さえつけることになると思いますが。俺の脳が思考能力を維持してる限りは俺は俺を戒め続ける。プロフィールの血液型:Mにかけて・・・Or2 本音を言うと我関せずが理想ですねぇ・・・義捐金がっぽり送金しといて今更我関せずもクソもねーよって話ですが、昔から人目を気にするタイプなんで・・・それでもいつも何が起きてもだからどーしたを貫くのが俺の理想。地震起きたからどーした、原発事故ったからどーした、計画停電だからどーしたetc...不謹慎だとか言われようとだからどーしたって心から言えるようになりたい。自分の生に対してはダイブあっさり認められるんですけどねぇいつ死んでもほぼ悔いなんてないし。孤独死出来なかったらそれに対して悔いが残りそうだけどね。 うなさんいきてっかなぁ。 あと見てないかもしれないけどセの人宛、俺は自分がされて嫌なことをするときはよく考えてしろって教育されて育ったの(するなって言われてないとこがミソだな)。あとは自分で考えろw俺がされて嫌なことってのがアマノジャクすぎてひねくれてるのは自覚してる。 てことでこの辺でさようなら。 #前にも言ったけど差別用語と同じでその不謹慎だろって発言自体が一番不謹慎というか被災者をなめてると思う PR Comments
にーはお!
このコメの足跡どんななってるんだろwww とりあえずいきてるぞー。早くISよみてぇw あと1週間なげぇよ。 タクティクスオウガもラヴィニスたん仲間にしたら 満足しちゃったし、どうしたもんか。 こっちだとついったーとかにこ動とかひらけないんだが、なんで? てかカミナリパネェwwww おおうwネットできてんじゃんwそれどういうアクセス方法よwアドレスみてもIP直だから判断しづらいなwhoisで調べてみるか?
中国はネット規制結構掛けてるからみれないページはあるかも。ニコ動見れないかどうかは知らないけど、中国人の人たまにいるよなぁ。あれ日本在住の人なんかな?よくは分からんけどニコ動として公式に専用の言語ページ用意してるのが台湾ドイツスペインかな。中国本土はないのかも? ツイッターはしらんwwやってねーしなw ちょいと色々調べてみるわー !つづき! whoisやってみたところチャイナネットってところになってるな。元は英語表記だけど万が一のために検索回避として。とかいってカタカナだったら日本の中国地方のローカルにあったりしてね。調べないけどw ついでにIPロケーターにかけたところguanzhouって所になったけどこれ日本でも軽く地方またぐ程度の精度なんであんまあてにはならんわな。 100キロ200キロくらい誤差があるとしてもそれなりに内陸にいるなうなさん。海岸沿いくらいだと思ってたけどw ホテルにADSLのLANがあるから、会社のPCの
プロキシ設定無効にして無理やりw どういうネットワーク環境かは全くわからんwww 市で言うとシンセンにあるホテルだな。 時差が日本より1時間遅れ。 だから毎朝6時過ぎ起きなんだが、日本時間だと 大差ないっていうw 国を挙げてのアクセス制限おそろしいわw(イメージ 言語が日本語になってると思ったらそういうことかw会社のパソコン勝手に弄っていいのか?w
コマンドプロンプト開いてトレースルートでもして日本のサーバへのルート追っかけてやれば大体どういうネット環境かは分かるけどなw と言うかうなさんホテルで中国語?w観光業だから英語日本語韓国語くらいはわかってもらえるのか?w海外すげえなうなさんが遠い人に見えるよw シンセンって事はIPロケータは省単位で一つずれてたってことか。whoisの結果のプロバイダロケーションを信じるべきだったなw地図見たけど魔都のそばかwそれにしても中国でけえなw twitterについても調べてみた。 どうやら規制対象らしい。それに代わるミニブログ的なものは別のところから提供されている模様。で、その他の方法(iphoneで海外パケ放題にするとか)も含めて抜け道を模索してる記事があったから貼っとく。 bartaro.sakura.ne.jp/blog/archives/337 wwwは不要。http://だけ補ってくれ。火狐だと勝手に補完するからそのままアドレス貼り付ければいけるけど。 んでは洗濯機回しながら本屋へ。 わりいなんか荒らしみたくなってるwww
↑2コメ削除しといてw ホテルは日本語若干おkだぜ。 あくまで若干だがなwwまぁ生活には支障ないよ いまのところ。 ただ、仕事は8割中国語wwwカオスすぎるぜ。 ついったーはケータイで見れるから問題ないw パケほーだい対象地域だしなw 言葉よりも、現地の飯があわねーんだ('A`) OK消したー。
若干おーけーってのも難しいよなw伝えたいことを完全には理解してもらえないってのもやもやするwまぁ日本人相手でも大して伝わらないけどなw 仕事の残り2割は何だw英語かスペイン語かフランス語かw中国語ならよく分からないとき筆談なら分かる可能性あるよなw技術者なら図面で会話するんだとか言われても無理だしな。 飯はしょうがねーだろうなw海外ならどこいってもそうだけどな。日本食に慣れてたらどうしてもなぁ。朝早いならそろそろ寝ろよと思ったけどそっちはまだ23時なのかwこんな遠距離の相手とやり取りしたこと無いから違和感がパネェなw |